特にPCゲーミング関連のと言えばコルセア(CORSAIR) というぐらい超有名なPC関連デバイスメーカーです。今回はその中でも人気のあるゲーミングキーボードだけに着目して、購入を考えている方にわかりやすく説明して参考になればと思います。
- コルセア(CORSAIR) のゲーミングキーボードの特徴
- コルセア(CORSAIR) のメカニカルキースイッチとは?
- おすすめのコルセア(CORSAIR) ゲーミングキーボード
ぜひ参考にしてみてください。
合わせて読む
僕の大好きなゲーミングキーボードをたくさん紹介しています!
【2021年版】最新ゲーミングキーボードのおすすめランキング35選
目次から見る
コルセア(CORSAIR)とは?
アメリカに本社を置くPCパーツ、周辺機器製造メーカーでコスパもよく日本でもPCケースやPC関連デバイスなど超人気です。簡単に言えばコルセア(CORSAIR)の商品だけでゲーミングPCのほとんどが完成してしまうほど種類があります。現在では世界60カ国以上に展開しており、日本では代理店の株式会社リンクスインターナショナルが販売を行っている。
そして今回紹介するコルセア(CORSAIR)のゲーミングキーボードは日本向けの為全て「日本語配列」になるので、めちゃくちゃ使いやすいですよ!
関連
コルセア(CORSAIR) 日本公式サイト
https://www.corsair.com/
株式会社リンクスインターナショナル
https://www.links.co.jp/
ゲーミングキーボードのキースイッチとは?

コルセア(CORSAIR) 日本公式サイト Cherry MXスイッチ紹介より
メカニカルキースイッチとは?
赤軸や青軸などキースイッチについて簡単に説明しますね。一般的なCherry MXスイッチは業界スタンダードでキーボードの一個一個のボタンです。これが色によって押した感覚が変わってきます。それを【打鍵感(だけんかん)】と言います。
このメカニカルキースイッチは耐久性や正確性に優れていて、スイッチ自体も各スイッチ独立しているため修理などにも好感がすごく簡単になっています。ゲーミングにはピッタリなスイッチなんです。価格は一般的なキーボードに比べて高価になります。
コルセア(CORSAIR) のメカニカルキースイッチの軸の色とは?
赤軸(リニア)
一番人気の静音で軽くて疲れにくい。おすすめ!
青軸(クリッキー)
一番打鍵感のあるスイッチで押した感がしっかりあり、音もカチャカチャです。
茶軸(タクタイル)
赤軸と青軸の中間的な感じで、実は隠れ人気スイッチです。
銀軸(スピード)
今一番人気のスピードといわれている軸です。シルバースイッチは軽く押すだけで反応するタイプです。
ピンク軸(サイレント)
赤族よりも静かな桃軸(ピンク軸)が人気の軸になり始めてます。
銀軸(スピード)
今一番人気のスピードといわれている軸の薄型で今後一般的になると思います。
赤軸(スピード)
こちらは薄型の赤軸になります。
CHERRY MXスイッチとは?
CHERRY MXスイッチはドイツのCHERRY社の世界的に有名なのメカニカルスイッチで、信頼性と耐久性が人気のキーボード用スイッチとして数多くのゲーミングキーボードに使われています。
メンブレンスイッチとは?
一般的なPC作業で使われているのが「メンブレンスイッチ」のキーボードです。会社に行けばよく置いてあるキーボードですね。
この「メンブレンスイッチ」のキーボードはメカニカルキースイッチとは違い、耐久性は優れません。使えば使うほど劣化していきキースイッチの反応が悪くなったするのでゲームには向きません。ですが「メンブレンスイッチ」はすごく安価に作ることができるので、買い替えやすいというのがメリットです。
ゲーミングキーボードの選び方
選ぶ基準は人それぞれですが、大まかに希望があると思うので、それに沿って決めればわかりやすと思います。
今回ご紹介のコルセア(CORSAIR) のゲーミングキーボードは全て日本語配列になります。
テンキーレス?テンキー有り?
次に大事なのはキーボードのサイズですね。ゲームだけにるようするならテンキーが無くても十分使えるし、逆に無い方が良い場合も多いです。またゲーム以外にも作業に使う場合はテンキーがある方が便利な場合も多いですね。ゲーム映像の編集などに使う場合はテンキーはあった方が便利です。コルセア(CORSAIR) のキーボードも複数のテンキー有るものと無いものがあるので選べます。
キースイッチの種類は?
やりたいゲームの種類にもよるし、自分のキーの押し心地によっても変わってきます。
コルセア(CORSAIR) ゲーミングキーボードでも大きく分けて「メカニカル」か「メンブレン」か選べます。ゲームがメインなら迷わず「メカニカル」キースイッチを選んでください。また押し心地【打鍵感(だけんかん)】ですが、実際押してみないとわからないこともありますが、わからなければ「音がうるさい」か「音が静か」かという感覚で選ぶのも十分良い方法です。
ゲーム配信などする方の場合は、静か目な「茶軸」「赤軸」がおすすめですが、ガチでFPSをやるなら「銀軸スピード」がおすすめです。
合わせて読む
ブランドを揃えてキーボードとマウスでオシャレにカッコよく!
FPS・TPS「ゲーミングキーボード マウスセット」おすすめ キーマウ10選
コルセア(CORSAIR) キーボード おすすめ8選はこれだ!
Corsair K70 RGB MK.2 LOW PROFILE
このゲーミングキーボードのポイント
メカニカルスイッチなのに薄型スリムタイプのゲーミングキーボード。それなのにCHERRY MXスイッチLOW PROFILE銀軸を使っているので超高速に反応します。一押しは間違いなくこの「 K70 RGB MK.2 LOW PROFILE」
- 薄型スイッチ Speed
- 薄型以外で選べるキー「茶赤銀」
- RGB「iCUE」に対応
Corsair K95 PLATINUM MX Speed
このゲーミングキーボードのポイント
コルセア(CORSAIR)のゲーミングキーボードの上位機種です。6つのマクロ専用キーを搭載で機能面で完璧です。少し高いですがコルセア(CORSAIR)は元々全体的に価格が安くコスパが良いので、他社で言えば破格です。
- 6つのマクロ専用キー
- Cherry MX Speed
- RGB「iCUE」に対応
Corsair K65 RAPIDFIRE Speed
このゲーミングキーボードのポイント
CherryMX Speed軸のテンキーレスタイプです。コルセアの一番人気かもしれません。やはりゲーム専門と考えるとテンキーはいらなのでおすすめです。
- テンキーレス
- Cherry MX Speed
- RGB「iCUE」に対応
Corsair K68 RGB Cherry MX Red
このゲーミングキーボードのポイント
安定のCherry MX 赤軸の一般的な日本語配列ゲーミングキーボード。やっぱり赤軸が好きという方におすすめですね。またコスパもすごく良いので人気です。
- コスパが良い
- Cherry MX 赤軸
- RGB「iCUE」に対応
合わせて読む
おしゃれでかわいいゲーミングキーボード特集20選
おすすめ「おしゃれ・かわいい キーボード」ゲーミングキーボードUSB・bluetooth 20選
Corsair K70 RAPIDFRE Speed
このゲーミングキーボードのポイント
こちらはK70のLED1色タイプのゲーミングキーボードで赤で光ります。あまりギラギラ色々な光が苦手な方にはコチラがおすすめです。ライトもPCからソフトで設定ができるのでさらに安心です。
- ギラギラしない
- スピード 銀軸
- 値段がお手頃
Corsair K68 Cherry MX Red
このゲーミングキーボードのポイント
こちらも上で紹介したK68の一色LEDタイプです。ギラギラしたのが苦手の方が選ぶタイプですね。赤軸で人気モデルです。
- ギラギラしない
- 静音の赤軸
- 値段がお手頃
Corsair K63 Cherry MX Red
このゲーミングキーボードのポイント
こちらもギラギラしない1色LEDの赤です。Corsair(コルセア)のゲーミングキーボードはコスパが良いのでこちらのテンキーレスモデルも赤軸で人ですが、とにかく安い!はじめてのゲーミングキーボードにはおすすめです。
- テンキーレス
- 静音の赤軸
- 値段がお手頃
Corsair K55 メンブレン
このゲーミングキーボードのポイント
唯一メンブレンでおすすめできるコルセア(CORSAIR)のゲーミングキーボードです。メンブレンはメカニカルスイッチとは違い押し心地が全然違います。ですが、はじめてゲーミングキーボードを使う方には違和感なく使えますのでおすすめです。また価格もメンブレンは圧倒的に安い。
- メンブレン
- 初心者向け
- 値段が安い
合わせて読む
日本でゲーミングデバイスと言えば「Logicool」というぐらい超有名
【2021年】Logicool Gの人気ゲーミングキーボードおすすめ10選
番外編コルセア(CORSAIR) はこんな商品やブランドもある
実は2018年7月にElgatoはCORSAIRに買収され、CORSAIR内の独立したブランドになっています。なのでElgatoの会社はコルセア(CORSAIR)なんですよね。
僕の一押しのゲームキャプチャーデバイスが「Elgato Game Capture HD60 S」です。
おすすめ記事
最新のキャプチャーボードを動画や画像で比較して紹介しています!
【PS5/PS4/Switch】おすすめのキャプチャーボードを動画で比較(おすすめキャプボ)
僕が特におすすめするコルセア(CORSAIR) キーボード!
断トツで「K70 RGB MK.2」です!最近の主流ですよね、薄型のメカニカルスイッチ。やっぱ見栄えも良いし使いやすい。ゴツくない重くない!おすすめです。
Corsair K70 RGB MK.2 LOW PROFILE
ぜひコルセア(CORSAIR)のキーボードの購入を検討している方は参考にしてみてください。
合わせて読む
Razer( レイザー)の主力でもあるキーボードの種類と機能をわかりやすく説明います。
Razer キーボード おすすめ10選「Razerの読み方から軸の種類まで分かりやすく説明」