PCでゲームを始める場合に必要になってくるのが『ゲーミングキーボード』『ゲーミングマウス』ですね。特にFPSやTPSなら速度と正確性が重要になります。またゲーミングデバイスは見た目もカッコいいので、キーボードとマウスも揃えることでより、使いやすくカッコよく見えます。
今回はFPS向けのキーマウ(キーボード マウス)のセットで超おすすめセット10選をご紹介します。
人気ゲームミングデバイスメーカー
ゲーミングキーボード、ゲーミングマウス、マウスパッドを揃えるならブランドを統一するのが一番カッコイイ。各ブランドの特徴もあるけど、基本的にはプロゲーマーも使う周辺機器なのでおすすめです。今回はその中でも最新の組み合わせでキーマウセットをご紹介します。
HyperX
|
公式サイト |
Logicool G(ロジクール)
|
公式サイト |
Razer(レイザー)
|
公式サイト |
CORSAIR(コルセア)
|
公式サイト |
AstroGaming
|
公式サイト |
SteelSeries
|
公式サイト |
Ducky
|
公式サイト |
合わせて読む
FPS向けのゲーミングマウスやDbDなどアクション向けのマウスをわかりやすく紹介
【最新】ロジクールG ゲーミングマウス おすすめ10選!「G PRO X SUPERLIGHTなど」
FPS向けのキーマウ(キーボード マウス)10選
ブランドごとに人気がある組み合わせでキーマウのセットが、わかるようになっています。
Logicool G(ロジクール) おすすめ セット
プロセット『PRO X』+『GPRO』ロジクール
Logicool G PRO X ゲーミングキーボード | Logicool G GPRO ワイヤレスマウス |
![]() |
![]() |
世界中のプロが使うロジクールセットがこの『Logicool G PRO X ゲーミングキーボード』と『Logicool G ゲーミングマウス GPRO ワイヤレス』の組み合わせですね。
有名な人だと『shroudさん』『Albralelieさん』とかですね。どちらも達人の域のプロゲーマーです。ロジクールPROセットはまさしくプロゲーマー向けという感じですね。
どちらもワイヤレスセット ロジクール
Logicool G G913-TKL ワイヤレス | Logicool G GPRO ワイヤレスマウス |
![]() |
![]() |
このセットはどちらもワイヤレスで、さらに薄型の最新のロジクールゲーミングキーボードです。ほとんどの方がこのセットに切り替えていくかもしれませんね。現在の最強ロジクールセットです。
その他の組み合わせ
ゲーミングキーボードは『PRO X』か『G913-TKL ワイヤレス』がおすすめなので、そのほかの組み合わせにはマウスをいくつか紹介します。
ゲーミングマウス 無線 G903h
このマウスのポイント
このロジクールマウスは日本ではDeToNatorの『StylishNoobさん』が使っているようです。新しいロジクール G ゲーミングマウスでワイヤレスで左右のボタンをカスタマイズできるので、左利きの方でも使える左右対称ゲーミングマウスです。
ボタン数:11(全て設定可能)
ロジクールゲーミングマウス G502
このマウスのポイント
ゲーマー定番のロジクール G ゲーミングマウス G502です。ボタンも多く基本的に困ることがない定番です。そしてこのつくりでコスパも良いので人気モデルになっています。
ボタン数:11(全て設定可能)
ワイヤレスモデルも有り
有線 G402 FPS
このマウスのポイント
このマウスはアノ『Mongraalさん』が使っているロジクールマウスです。ですが使いにくいという人もいるので、要注意。ボタン多めで何と言っても価格が安い!この値段なら一個持っていても良いゲーミングマウスですね。
合わせて使えるデバイス
ゲーミングマウスパット POWERPLAY 無線充電対応
合わせて読む
日本でゲーミングデバイスと言えば「Logicool」というぐらい超有名
【2021年】Logicool Gの人気ゲーミングキーボードおすすめ10選
Razer ゲーミングキーボード マウス
おすすめ セット
おすすめ『V3 TKL』+『Viper Ultimate』
Razer BlackWidow V3 TKL | Razer Viper Ultimate ワイヤレスマウス |
![]() |
![]() |
プロゲーマーの方でRazerの製品を使う方はそれほど多くないのですが、性能もデザインも最高なので世界中で大人気です。有名な人だと『Tfueさん』フォートナイトなどFPS・TPSで有名な方ですね。Razerのマウスの最大の特徴はボタンにオプティカルスイッチを採用していることです。オプティカルスイッチは耐久性も正確性も優れているし、現在最速ともいわれています。このキーボードとマウスのセットならRazerの最先端をつかんでいます。
スタイリッシュ Razer Huntsman Mini
Razer Huntsman Mini 60% | Razer Viper ゲーミングマウス 軽量 |
![]() |
![]() |
Huntsman Miniは英語配列ですが60%のミニサイズでゲーミング専用という感じの新作です。またViperもオプティカルスイッチを採用でゲーミングマウスの中では軽くて小さめのもので、かなりこの二つを使えばスタイリッシュにカッコよく使えます。もちろん性能も保証付きでHuntsman Miniはレイザーのオプティカルスイッチ採用の高速タイプ。こちらもかなりおすすめセットです。
Razer その他の組み合わせ
Viper Mini ゲーミングマウス 61g
このマウスのポイント
こちらはViperのミニタイプでめちゃくちゃ軽い61gの超軽量タイプです。ゲーミングマウスは基本的に大きくて女性や手の小さい方には使いにくいともいわれています。このViper Miniは軽くて小さいので手の小さい方には向いていますね。もちろんオプティカルスイッチを採用です。一つデメリットとして6ボタンしかないので、マウスのボタンを多く使いたい方の場合は不向きです。
Razer Basilisk Ultimate 無線 11ボタン
このマウスのポイント
最強マウスと言われているBasilisk Ultimateです。遅延なしの高速ワイヤレスでViper Ultimateとの大きな違いはボタンの数ですね。Viper Ultimateは8ボタン、Basilisk Ultimateは11ボタンです。オプティカルスイッチを採用でどんなゲームにも対応できる有能ワイヤレスゲーミングマウスです。
Razer DeathAdder V2 Mini
このマウスのポイント
DeathAdder V2 miniはコスパもよくサイズも小さめで軽い。この形状のマウスが使いやすいと思っている人もかなり多いと思う。左右対称じゃないマウスが理想ならDeathAdder V2がおすすめ。これはミニサイズですが、通常サイズもあるので選択可能です。ただしボタンの数が違うのでミニは6ボタン、通常サイズは8ボタンです。やるゲームによっても変わってくるのでぜひ検討してみてください。
合わせて使えるデバイス
Razer Firefly V2 ゲーミングマウスパッド
合わせて読む
Razer( レイザー)の主力でもあるキーボードの種類と機能をわかりやすく説明います。
Razer キーボード おすすめ10選「Razerの読み方から軸の種類まで分かりやすく説明」
おすすめ記事
Razer( レイザー)のゲーミングマウスの選び方やおすすめを紹介
【最新】Razerゲーミングマウスおすすめ10選「ワイヤレス・有線のシリーズ紹介」
Ducky ゲーミングキーボード マウス
おすすめ セット
Duckyは台湾のゲーミングキーボードメーカーで海外のプロゲーマーの中で人気が出て、最近では日本でもかなり人気のキーボードになっています。Duckyはマウス作ってはいますがほぼ日本には普及していません。なので今回のキーマウには合いませんが、どんなマウスにでも合う、オシャレさが人気なのでいくつか紹介したいと思います。
とにかく無限にカッコイイ。
一番人気Ducky One 2
Ducky One 2 Mini RGB 60%
Ducky One 2 の別カラー
Ducky One 2 Mini Bon Voyage 60% version
Ducky One 2のホワイトバージョン
Ducky One 2 Mini Pure White RGB 60% version
高品質フレームがアルミDucky
Ducky Mecha Mini RGB 60% version
Duckyのポイント
・完全に新しいベゼルデザイン
・PBTダブルショットシームレスキーキャップ
・幅広い種類のデュアルカラーキーキャップ
・ドイツCherry社製 MX RGBキースイッチ
・2段階の調節式フット
・取り外し可能なUSBタイプCケーブル
・デュアルレイヤーPCB
・Ducky Macro 2.0、市場で最もパワフルなハードウェア対応
・RGBバックライトバージョン
・全く新しいRGBライトニングモードとモードアーキテクチャ
一台は欲しいDuckyゲーミングキーボード。ぜひ参考にしてみてください。
合わせて読む
おしゃれでかわいいゲーミングキーボード特集20選
おすすめ「おしゃれ・かわいい キーボード」ゲーミングキーボードUSB・bluetooth 20選
HyperX ゲーミングキーボード マウス
おすすめ セット
HyperX おすすめセット
HyperX Alloy Origins Core RGB | HyperX Pulsefire Dart RGB ワイヤレス |
![]() |
![]() |
基本的にHyperXの場合はゲーミングキーボードとしておすすめなのはTKLタイプです。「Alloy Origins」と「Alloy FPS Pro」です。この二つのどちらかを使えればFPSゲームでもかなり良い成果が出せると思います。マウスは唯一のワイヤレスマウスで性能も抜群です。
Alloy FPS Pro おすすめセット
Alloy FPS Pro 赤軸 | Pulsefire Raid HX-MC005B |
![]() |
![]() |
HyperX好きならこのセットで使っている人は多いんじゃないでしょうか。マウスのHX-MC005Bはボタンが11個ある超おすすめマウスです。FPSで十分に使える機能ですね。
HyperX その他の組み合わせ
Pulsefire FPS
このマウスのポイント
Pulsefire FPSは上で紹介した「Pulsefire Raid」のボタンが少なくシンプルになったバージョンです。FPSにはこの程度が理想なのかもしれません。
合わせて使えるデバイス
HyperX ワイヤレスチャージャー
関連記事
PCゲームApex(Apex Legends)は中古や格安PCも紹介してます。
【最新】Apex Legends おすすめゲーミングPC 240fps 144fpsを紹介!
CORSAIR ゲーミングキーボード マウス
おすすめ セット
コルセアのおすすめキーマウセット
Corsair K68 RGB | Corsair HARPOON RGB PRO |
![]() |
![]() |
ゲーミングキーボードの「K68 RGB」はコルセア最高クラスの品質でFPSにピッタリなキーボードです。マウスはコルセアのコスパ最強ゲーミングマウスで3000円くらいのマウスなんですが、これが一番使いやすいんです。コルセアは多くのゲーミングマウスもリリースしてますが、それほど人気がありません。使いにくい方もいるようです。ですがこの「Corsair HARPOON RGB PRO」はわりと使いやすくシンプルで良い感じです。
コルセアのコスパ最強キーマウセット
Corsair K63 Red LED | Corsair HARPOON RGB PRO |
![]() |
![]() |
ゲーミングキーボードの「K63」もかなり人気のあるコルセアを代表する製品です。価格も1万円を切る価格で、それに先ほどの「Corsair HARPOON RGB PRO」のゲーミングマウスでコスパは最強ですね。おすすめです。
合わせて使えるデバイス
MM800 RGB POLARIS ゲーミングマウスパッド
合わせて読む
コスパも最強のコルセアのゲーミングキーボードを紹介しています。
CORSAIR コルセア おすすめのゲーミングキーボード8選 最新版
SteelSeries ゲーミングキーボード マウス
おすすめ セット
SteelSeriesのカスタムキーセット
Apex Pro TKL JP OmniPoint | Rival 650 ワイヤレス |
![]() |
![]() |
ゲーミングキーボード「Apex Pro TKL JP OmniPoint」のOmniPointスイッチはSteelSeries独自のメカニカルキースイッチで、最速で入力できるスイッチであり、個人に合わせた作動間隔の調整をいくつかの段階で設定できる優れものだ。ただこう言うプロ仕様のものが苦手な方も多く、そういう方には通常のメカニカルキースイッチのモノを選べばよいと思います。
ゲーミングマウスはSteelSeriesで一番人気のワイヤレスゲーミングマウスの「Rival 650」最上位機種だ。FPSを中心にどんなゲームでも対応したオールマイティで人気のあるマウスです。
SteelSeriesの定番おすすめキーマウセット
Apex 7 TKL Red Switch JP | SteelSeries Rival 310 |
![]() |
![]() |
ゲーミングキーボード「Apex 7 TKL Red Switch JP」はSteelSeriesメカニカルキースイッチを採用したモデルで一番オーソドックスなFPS向けゲーミングキーボードだ。今回は赤軸を選んでいます。それにマウスも「Rival 310」FPS向けの高機能マウスで、これも一般的にゲーミングマウスの良い部分が集められたような出来栄えでかなり人気があるマウスです。
SteelSeries その他の組み合わせ
SteelSeries Sensei 310
このマウスのポイント
上で紹介した「Rival 310」と性能は似ていますが、「Sensei 310」は左右対称のマウスです。このタイプが好きな人も多く、左利きにも対応できます。
合わせて使えるデバイス
マウスパッド SteelSeries QcK Prism Cloth
詳しくはこの記事へ
おすすめのゲーミングPCをわかりやすく解説します。
ゲーミングPC おすすめ 『安いPC 初心者向けから240fps出せるPCまで分かりやすく説明』
僕が個人的におすすめしたいキーマウ
どちらもワイヤレスセット
Logicool G G913-TKL ワイヤレス | Logicool G GPRO ワイヤレスマウス |
![]() |
![]() |
やはりG913-TKLは無敵のゲーミングキーボードです。このセットは僕の心を刺激してくれますね。
スタイリッシュ Razer Huntsman Mini
Razer Huntsman Mini 60% | Razer Viper ゲーミングマウス 軽量 |
![]() |
![]() |
Huntsman Miniもゲーミングキーボードの中では最高にカッコイイ。英語配列ですが60%サイズでこのクオリティはかなりおすすめですね。Razer Viperマウスとの相性も抜群です。
ぜひ参考にしてみてください。