ほぼ自分用じゃないかと思うくらいプライベートに欲しいもや買って良かったものを公開しています。大人のゲーム部屋として、あると便利なグッズやデスクがキレイに見えるグッズなども紹介しています。
ゲーム部屋を少しでも快適にオシャレに使えたらよいですよね!
関連記事
「おしゃれな大人のゲーム部屋」を50部屋集めてみました。
「大人のゲーム部屋 50選 #001」オシャレな大人のゲーム部屋を集めてみました
目次から見る
LEDライティングのゲーム部屋
昔は僕もやっていたのですが、最近は外してしまいました。また冬になったら僕のゲーム部屋も模様替えしてLEDやる予定です。
ゲーミングモニターの裏をLEDで光らせるタイプ
Red and blue looks better on my battle station than in my rear view mirror. from r/battlestations
LED テープライト テレビバックライト
ゲーム部屋アイテムポイント
注意:モニターにつける場合32インチ以上のモニターに向いている商品です。
これUSB差し込むだけなので、すごく簡単ですごく人気なんですよね。お手軽で色も自由にリモコンで変えれるので簡単。
ゲーム部屋の好きな所にLEDテープライティングできる
24インチのモニターなどの場合はテープを購入して自作することをおすすめします!すごく簡単!
デスクやダッシュボード、壁掛けのポスターなどの後ろにLEDライトで効果的にライティング
デスクの裏は定番のLEDライトで演出できます。
おすすめは安いので10メートルくらい買っておくと自分で長さなど切り継ぎして机の裏とか、壁とかにうまく使うと綺麗です。
5メートルでもかなり長いですよ!切ってつなげれるので自由に使えます。
LEDテープライト(LED150個 暗め)
LEDテープライト(LED300個 明るめ)
LEDテープライト(LED300個x2連 超明るめ)
切り継ぎするパーツ類
このセットを買っておけば、モニターでもデスクでも色々応用できます。
このセットがあれば21インチモニターでも31インチモニターでもデスクでも壁でも自由に工作できますよ!
おすすめ評価:
EDストリップライトコネクタ、4ピン 10mm幅のSMD 5050 RGB LED テープライトコネクタ、ledテープ 延長用ケーブル、2分岐接続 ケーブル、ストリップライトコネクタセット
ゲーム部屋アイテムポイント
難しそうに見えてすごく簡単です。ほんとハサミで切ってつなぐだけで色々の長さでLEDテープライトが作れます。それを机の後ろや壁などに添わせるとカッコよくなります。また色も自由に変えれたりゲームルームとしての印象がグッと変わりますね。
超人気「ナノリーフ」ライトパネル
音楽に合わせて反応する設定。
スマホで色々設定ができて
すごく面白ですねー
レビュー記事書く予定です!パネル型LEDライト「Nanoleaf」https://t.co/Ulm5vDJ0s1#nanoleaf pic.twitter.com/gwcYLpbcRW
— ジャンク🔞ソイヤッサ (@junk_enemy) February 12, 2021
ついに2021年春から日本販売も公式で開始されました!
Nanoleafのライトパネルはスマホで簡単に設定もでき、音に反応させたり、手で触っても反応します。多くの光り方のバリエーションがあり、自分でカラー設定もスマホで簡単。
設置も説明書がすごくわかりやすく日本語で書かれており、図解も完璧で簡単です。日本の壁設置専用なので、海外仕様の物とは違います。(※日本仕様は壁紙が破れることはありません)
Triangle ライトパネル
おすすめ評価:
Nanoleafのライトパネル定番商品です。9枚でセットですが、追加もできるし少ないのを購入することも出来ます。
おすすめ評価:
スマホで設定もできて超簡単に設置できます。5パネルはかなりお得なのでおすすめ!
おすすめ評価:
これで3枚追加できますので、複数枚購入すればドンドン追加できます。
Shapes ヘキサゴンライトパネル
おすすめ評価:
Nanoleafのライトパネルヘキサゴンタイプでこちらも大人気!
おすすめ評価:
これで3枚追加できますので、複数枚購入すればドンドン追加できます。
Shapes ヘキサゴンライトパネル
おすすめ評価:
Nanoleafのライトパネル「ナノリーフキャンバス」も四角のパネルで使いやすくて人気です。
ゲーム部屋にお手軽な光るデバイス
マウスパッドなども安くてきれいなものが多い
おすすめ評価:
14RGBモード 7色の発光色 カラフル回転
おすすめ評価:
カラフル回転 マウスパッド 滑り止め 防水 黒 【 12ヶ月安心保証ブラック 】
ヘッドホンスタンドもRGBライティングできる
おすすめ評価:
データ伝送用の2つのUSB入力ポート、近くにUSBポート用意できるのがメリット
おすすめ評価:
側面のバックライト切替ボタンを押すと、色が切り替えできます
合わせて読む
日本でゲーミングデバイスと言えば「Logicool」というぐらい超有名
【2021年】Logicool Gの人気ゲーミングキーボードおすすめ10選
ゲーム部屋での装飾品など
部屋やゲーミングモニター付近をオシャレに演出できるちょっとしたもの
プレステ系はやっぱりゲーム部屋に人気の電飾
SONY PLAYSTATION一番人気
おすすめ評価:
もう海外では定番中の定番ですが日本では人気無いのか飾っている人が少ないです。もっと日本のゲーマーも買えばいいのにな。
Game Room ネオンサイン
おすすめ評価:
これ系のネオンは人気ですが、どちらかというと女性のゲーマーに人気です。海外でも女性の実況者の背景とかで見かけますね。
ゲーム部屋人気の稲妻ライト
おすすめ評価:
かなり人気の稲妻などの壁掛けネオンライト、ゲーム部屋に1個あるだけでガラッとよくなります。
ゲーム部屋人気のレインボーライト
おすすめ評価:
レインボーもゲーム部屋でよく見かけますが、日本では使っている人が少ないです。海外の配信者では見かけますね。
卓上置きレインボー他色々
おすすめ評価:
これは壁に掛けるタイプではなくデスクに置くタイプですごく簡単に設置できるのも良いですよ。
最近人気のニキシー管時計
「STEINS;GATE」(シュタインズゲート)シリーズに登場する架空のアイテム・ダイバージェンスメーターをモチーフにした置き時計が話題となり、現在もニキシー管時計が人気。
BOOBI ニキシー管時計
おすすめ評価:
価格が高いけどかなり人気の置時計。当時は8万円くらいする限定品。こちらは別の商品です。
ゲーム部屋のデスク周り
おすすめ評価:

アダプターも取り付けられるようになっている人気のタップ。壁掛けも可能でねじ止めなどで固定すればすごく使いやすい。
デスク周りはできる限りシンプルに広く使いたいですよね。
電源タップ+USB充電
ゲーム部屋アイテムポイント
どうしてもゲーム機器周りはUSB充電や細かい電源が必要になります。スマホの充電からワイヤレスコントローラー、ワイヤレスヘッドセットなど電源が必要になりますよね。この手の電源とUSB5V電源はかなり怪しいのですが、僕がテスターで電圧、電流を調べてみましたが、約5Vで1A~1.4A程度の出力なので、まあこんなもんだろうと思っています。あと意外に大きいのでスペースが少ない方には向かないかもしれません。
卓上デスクライト
ゲーム部屋アイテムポイント
デスクライトをモニター掛け式に変えれば、デスク上はスッキリできてとてもオシャレな空間になります。モニターも反射しない特殊な角度でデスク上をLEDが照らします。目も疲れない、デスクもスッキリでUSB電源供給でお手軽。ぜひ一度耐えしてみてほしい。
ヘッドホンスタンド
ゲーム部屋アイテムポイント
安いヘッドホンスタンドは結構ありますが、少し金額を上げればかなり丈夫良いヘッドホンスタンドが手に入ります。僕は『6amLifestyle』の製品を3つ使ってるのですがどれも丈夫で頑丈でオシャレですよ!
ヘッドホンスタンドがあるゲーム部屋
My first battlestation. Any advice to improve? from r/battlestations
スタイリッシュな木製ヘッドフォンスタンド
アルミ製シルバーヘッドホンスタンド
ヘッドホンスタンド アルミ製
シンプルヘッドホンスタンド
おすすめ評価:
ケーブルの置き場があるタイプなので、有線のヘッドセット使う方にはかなりおすすめ!
おすすめ評価:
全部まとめて掛けちゃえるスタンド。上手く使えばスッキリ便利です。
ゲーム部屋アイテムポイント
見せる収納でヘッドセットがカッコよければヘッドホンスタンドがかなりおすすめ!
ヘッドホンスタンドはヘッドセットをカッコよく飾る感じなので、上で紹介したヘッドセットを隠すタイプとは正反対なんですよね。見せてカッコよくするです。
ケーブルクリップ
おすすめ評価:
ケーブルクリップの中では、かなりおしゃれです。僕も注文しましたー!ただ止めれる数が少ないですね。
ゲーム部屋アイテムポイント
最初こんなのいるかな?って思ってたんですけど、使ってみたらめちゃくちゃ良いじゃないですか!!ゲーミング周りはかなりの配線になるので、これで特定のケーブル周りを集約できるのは本当にありがたいし、ゲーミングデスクの上がスッキリします。
デスク裏にケーブルエリアを作れる
これすごく便利です。かなり配線類がスッキリするんでおすすめ!
おすすめ評価:
プラス Garage 配線整理 ワイヤーケーブルトレー Lサイズ 幅63.7cm YY-WDCTL シルバー
Loctekガス圧式モニターアーム
ゲーム部屋アイテムポイント
僕の大好きな『Loctek』というメーカー(FLEXISPOTと同じ会社)のガス圧式のモニターアームが超おすすめ。前まで普通のモニターアームを使っていてガス圧式のモニターアームをある日知ったのですが何が良いのかさっぱりわかりませんでした。でも使ってみたら、これもすごく良いですよ。片手でスイスイ高さや位置を『スーッと』動かして移動できるんです。普通は高さはネジをゆるめたりしないと可変できないのですが、ガス圧すごいです!スーッと片手で動かせます。それなのにめちゃくちゃ丈夫良くて、配線の取り回しも完璧です。

【モニターアーム】エルゴトロン マットブラック(34インチまで対応)
おすすめ評価:
モニターアームの中でもPCゲーマーの中で火がついた商品でPS5でも合わせて購入する人が続出しています。見た目が最高にかっこいいのに安くて、上下に手動で昇降できるモデルでこの価格はコスパ最強だ。見た目良し、価格良しのおすすめゲーミングモニターアーム。カラーもオシャレ過ぎる【アルミ】【ホワイト】【シルバー】【マットブラック】でデュアルモニタータイプもあるぞ!
【モニターアーム】エルゴトロン ホワイト(34インチまで対応)

最近人気なのがモニター上に小物スペース
おすすめ評価:
オリジナルコルクシート付属 工具無しで取付簡単
おすすめ評価:
小物の収納が楽々にテレビ・モニター周りがスッキリ
卓上ラック
ゲーム部屋アイテムポイント
デスクの上に配線関係の機器をそのまま置いてしまうと、モノとケーブルがデスクの上をはって邪魔になるし、こういう小さなラックを置くことでキレイにまとめることができるのでかなりおすすめです。
ゲーミング家具・ゲーム部屋向け
デスクや椅子、そのほか部屋に関しておすすめ商品です。
FLEXISPOT式昇降デスク
サイズも大きくて天板も選べるのでかなりおすすめ!すごく丈夫良く10年は余裕で使えます。
おすすめもこちらのゲーミングデスク

FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク
ゲーム部屋アイテムポイント
このサイズで昇降式で電動って言うだけでもかなり高いイメージありますが、かなり安いです。僕も使っているシリーズで余裕で10年使える最強のデスクですよ!こんな良い机があったのかと・・・感動しています。見た目もかなり良い感じでデスクの奥行も700mmあるのでゆったり使えて最高です。一番の良いところはやはり電動で高さを変えて、立って作業もできるし、デスクの下のケーブル類の取り回しや、掃除なんかもかなりキレイにできます。この商品に惚れた。
他の電動式昇降デスクも人気
おすすめ評価:
幅120cmX奥行60cmで白など3種類から選べます
おすすめ評価:
登録4段メモリー 衝突検知センサー ロック可能
格安のゲーマー向けデスク
おすすめ評価:
オールインワンになっているゲーミングデスク。ドリンクホルダーやゲームソフトやコントローラーを設置できるスペースまである。
合わせて読む
おしゃれでかわいいゲーミングキーボード特集20選
おすすめ「おしゃれ・かわいい キーボード」ゲーミングキーボードUSB・bluetooth 20選
ゲーミングチェア
ゲーム部屋アイテムポイント
元々ゲーミングチェアって好きじゃなかったんですよ。見た目も苦手でした。昔はイームズのデザインが好きでハンマーミラーの椅子とかを使っていました。高級ですよね。それがある日突然ゲーミングチェアがカッコよく見えてきて、思い切って『AKRACING WOLF-GREY』を買ったんです。そしたらハマっちゃって、いま現在はAKRACING様に提供頂いて『Pro-X V2 RED』を使っています。もうやっぱ寝れるくらい気持ちの良いチェアーです。最近では少し安めのOVERTUREシリーズのゲーミングチェアが人気です。僕も『Pro-X V2』か悩みました。
一緒にゲーミングチェアマットがあると良い!
チェアマット
おすすめ評価:
チェアマットがあれば何年使っても床がきれいに保てます!また防音にもなるのでおススメです。
おすすめ評価:
僕は床が木目なのでこの透明のチェアマットを使っています。おすすめです。
ゲーム部屋アイテムポイント
キャスター付きの椅子なので床がキャスターで少しずつ傷がついてきちゃいますので、必要ですよ。
ロールスクリーン 非遮光
ゲーム部屋アイテムポイント
ゲーム部屋の窓はカーテンじゃなくてロールスクリーンに変えることをおすすめします。窓も広く見えるし、とにかくホコリが立たなくなります。どうしても部屋にカーテンがあると機器にホコリがたまる原因の一つなんですよ。でもロールスクリーンに変えるとホコリがぐんと減りますよ!!
合わせて読む
Razer( レイザー)の主力でもあるキーボードの種類と機能をわかりやすく説明います。
Razer キーボード おすすめ10選「Razerの読み方から軸の種類まで分かりやすく説明」
ゲーム実況・配信周り
ゲーム配信やマルチプレイで遊ぶならかっこよく遊びたいですよね。
メタルポップガード
ゲーム部屋アイテムポイント
メタルポップガードが超カッコよくないですか?普通のポップガードは繊維の網みたいな感じなんですが、これは鉄ですね。鉄の網なんです。声はスッと抜けるようなシャープな声になります。またこのメタルポップガードはステッドマンというアメリカのメーカーの特許なんですが、最近似たような安い商品が数多く出てきています。僕もそのステッドマンじゃない偽メタルポップガードを使っているのですが、やはり本物が欲しくなって注文しちゃいました。しかし高い(;´・ω・)
マイクアームスタンド
ゲーム部屋アイテムポイント
マイクアームスタンドってめちゃくちゃ高いか、1500円くらいのめちゃくちゃ安い商品しかないんですよね。僕は後者の安いものを使っています。でも今回紹介した『Blue Microphones』と『RODE』のマイクアームスタンドはスタイリッシュでかっこいいですね。『Blue Microphones』の親会社はあのロジクールです。僕が買おうと思っているのは『RODE』のマイクアームスタンドです。見た目、性能も完璧です。
ゲームポスターなど
ゲーム部屋アイテムポイント
このあたりのポスターは少し怪しい商品です。Amazonで普通に売っているから大丈夫だと思います。僕はグラセフの超巨大ポスターを額に入れて飾っています。部屋の装飾としてしっかりとした額に入れて飾るだけでかなり映えます。お気に入りのゲームのポスターなど飾ってみてはどうですか?注意点としては額はポスターピッタリは無いので、大きめの額に入れることです。それでもカッコよく見えます。
Amazonエコーとスピーカー
ゲーム部屋アイテムポイント
実はこの組み合わせ最高なんですよね。Amazonエコーの」アレクサ機能で色々出来るじゃないですか。例えば『間接照明つけて!』『エアコンつけて』『30分のタイマー』とかできるし、『PCとつなげて!』『iPhoneとつなげて!』とかでYoutubeの音をスピーカーから流したり、ゲームの音をスピーカーから流したり、iPhoneで音楽聞いたりと全部『アレクサ!!』って話しかけるだけできるので、すっごい便利。もう大好き。
間接照明
ゲーム部屋アイテムポイント
僕はLEDでギラギラするのは苦手なので、間接照明は電球色のLEDです。それもIKEAで1500円くらいだったかな?裸電球をつけるだけのタイプです。これだけでもう十分なんですよ。
観葉植物
ゲーム部屋アイテムポイント
間接照明で観葉植物を照らせば、もうオシャレに見えますし機械の中の緑は本当にきれいに見ます。できれば観葉植物はふぁぁ~っと広がっている物の方がキレイに見えますね(笑
いまゲーム部屋に『欲しいもの』『気になるもの』
単純にいま買おうか迷っている物です。
Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミング着る毛布
ゲーム部屋アイテムポイント
みんな知ってるBauhutte(バウヒュッテ)の着る毛布 ダメ着です。休みの日とかこれでしょっていつも思う。
ポータブル冷蔵庫
ゲーム部屋アイテムポイント
いま一番欲しいのが小ケースの様な冷蔵庫。やっぱゲームやりながらすぐにビール・・・いや飲み物欲しくなりません?ショーケースのようにガラス扉のものが理想なんですけどね。高いんですよね(;´・ω・)
室内用サンダル
ゲーム部屋アイテムポイント
僕は部屋でもスリッパとか部屋履きのものが好きなんです。ただそれだけのことですが、僕の座っているゲーミングチェアが赤なので合わせて見ました。
ゲーム部屋は自己満足だ
ゲーム部屋は僕の中で一番の癒し部屋なんですよね。仕事をすることもあるし、朝から晩までゲームに打ち込んでる日もあります。そんな環境の中でどれだけストレスフリーで楽しく過ごせるかが大事なんです。
ゲーム部屋をオシャレにカッコよくしていくのはお金もかかるし、レイアウトなども考えると時間もかかります。でもゲーム部屋を過ごしやすくするなら、時間をかけてコツコツ作り込んでいくのが楽しいんです。一気に変えようと思うと大変だし、次に変えたい時にもっと大変になります。
ゲーム部屋を作るなら『毎日、毎週、毎月コツコツ作る』です。