JlinkのフルHDゲーミングモニターを使ってみました。FPSゲーム向きのリフレッシュレートは165HzのIPSパネルモニターです。ゲームはAPEXやOverwatch2などやってみました。僕は普段おすすめのーミングPCの記事やAndroidエミュレータの記事を多く取り扱っていますが、実はゲーミングモニターも多くの記事を書いています。
PS5でもPCゲームでも使いやすいゲーミングモニターだと思います。
※この記事はプロモーションを含みます。
Jlink E24FP1Kの概要とスペック
Jlinkというブランドは「UNIONMAN TECHNOLOGY」という上場企業の独立モニターブランドで、日本でも最近販売シェアを伸ばしています。
実際のゲーミングモニターは徐々に日本でも評価を得て人気が出てきているブランドです。
おすすめ評価:
2022年発売の最新のIPSパネルゲーミングモニターPS5、Xbox、PCでも最高クラスの実力を発揮できるスペックのモニターです。
『Jlink E24FP1K』は今年発売された最新のIPSパネルのゲーミングモニターだ。サイズは24インチのフルHD解像度。またリフレッシュレートは165Hzと超最速の描写で、どんなゲームでも高画質でヌルヌル描写で見ることができる。
『Jlink E24FP1K』概要
品名 | Jlink E24FP1K |
サイズ | 24インチ |
パネル | IPSパネル |
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 4ms |
スピーカー | なし ※外部スピーカーは接続できます。 |
入出力端子 | HDMI1.4x2、DisplayPort 1.2x2、3.5mmヘッドホンジャック |
Jlink E24FP1K 主な特徴
24インチ
24インチのモニターは今一番流通しているサイズで、多くはフルHD(1080p)解像度です。最近では27インチのゲーミングモニターが人気ですが、ゲームプレイ環境に合わせて検討した方が良いと思います。
IPSパネル
ゲーミングモニターのパネルの種類は色々ありますが、最近ではこのIPSパネルが綺麗で人気があります。視野角も広いので複数人で遊んだり、斜めから見ても見やすいのでセカンドモニターとしてもIPSパネルは人気です。
HDR
HDRは暗いところは明るく鮮明に、明るいところは色鮮やかにする技術です。HDRに対応しているので、多くのゲームでより鮮やかなリアルに近い映像を楽しむことが出来ます。
角度調整ができる
格安なモニターですが、モニター角度が調整可能なスタンドになっている。調整範囲は上下は20度まで可能。
おすすめ記事
PS5の実力が発揮できるモニター紹介&PS5のAPEXでで最強のモニターなど紹介!
PS5 おすすめ ゲーミングモニター
【最新】PS5でおすすめのゲーミングモニター20選「APEXに強い4K/WQHD/120Hz」
Jlink E24FP1K の優れた性能
- PS5で120fpsで遊べる
- PCゲームでは165fpsで遊べる
- ゲームアシスト機能が優秀
- 軽くてコンパクト24インチ
リフレッシュレート165Hz
PS5でもPCでも実力最大に発揮できる格安モニターです。安いのに映像はとても綺麗でIPSパネルも優秀。
PS5ではフォートナイトなど120fpsに対応したゲームが120Hzで表示可能だ。高速で動くゲームでも細かく繊細にみることが出来るのでFPSゲームでは優秀なモニター。
またPCゲームでは165Hzのリフレッシュレートで十分なフレームレートで遊べる。とても滑らかな描写でおすすめポイントが高い。このブログでもさらに高性能な240Hzおすすめモニターも紹介していますが、165Hzはかなり高速です。
ゲーミングアシスト機能
モニター本体にゲーム向けの機能が搭載されている。
FPSカウンターの表示
画面のFPS(1秒間の描写回数)を画面に表示できる。このモニターの最大は165fpsです。
強制的な画面中心のクロスヘア表示
画面の中心にクロスヘアを強制的に表示させる機能です。FPSゲーム等では腰撃ちや、決め打ちに有効に使える機能だ。
ゲームタイマー
またモニター自体にタイマー機能があり、セットすれば時間を忘れていても、自分の画面で確認ができるので助かります。
軽くてコンパクトな薄型モニター
余分なものが一切ついていないモニターで、描写は綺麗でIPSパネルの165Hzと高機能なのにすごく軽いモニターです。ベゼルも薄く持ち運びにも優れているコンパクトさ。
おすすめ記事
PS5向けの4K/144Hzゲーミングモニターでゲームをプレイ!
【BenQ MOBIUZ EX3210U レビュー】
【PS5で遊ぶ】Jlink E24FP1Kのプレイレビュー
PS5では120fpsが出ることを確認しました。
まずはOSDメニューから画面の表示の設定をした方が劇的に綺麗になります。
ちなみに僕のOSDメニュー設定はディスプレイの「明るさ」「鮮明さ」を適度に揚げてColorの「色温度」をsRGBにして、「彩度」を少し上げてます。また画面が青っぽい場合は「ガンマ値」も変えると対応できると思います。
音のミュート機能もあるので、モニターのイヤホンジャックから音が出ない場合は「裏のアナログスイッチを下に2~3回下げてみてください」ミュート機能が解除されます。
PS5で『Far Cry 6』プレイレビュー
今回はFar Cry 6にてテストプレイしてみました。画面の見やすさと、背景の綺麗さなどテストプレイしてみました。
結果画面は鮮明で、色も調整すればとてもよく色鮮やかな画面で楽しめます。自分に合ったから調整ができるのはとても良いですね。銃の反動も目で確認しやすいのでリコイル制御もうまくできます。
【PCで遊ぶ】Jlink E24FP1Kのプレイレビュー
PCでは165fps出せるゲームで遊んでみました。やはり165fpsで遊ぶととても見やすいし、とにかくヌルヌル動く感じがさすが165Hzのモニターだと思いました。
【PC版】『オーバーウォッチ2』プレイレビュー
PCではオーバーウォッチ2をプレイしてみました。HDMI接続で1080pの165fpsで設定しプレイしています。
24インチなのでもう少し迫力が欲しいところではありますが、とても見やすくゲームは165fpsで大満足です。画面の設定も自分好みにできるので助かります。
おすすめ記事
Xbox Series X/S向けのHDMI規格やおすすめゲーミングモニターを紹介しています!
【最新】Xbox Series X/S おすすめゲーミングモニター10選
Jlink E24FP1Kのゲーミング機能
ゲーミングの機能をもう少し詳しく説明します。
FPSカウンター
FPSカウンターは、いま画面のフレームレートはどの程度出ているのか?確認するツールです。PS5ならフォートナイトで120fpsが最高です。またPCゲームなら165fpsが最高で、今回も165fpsをちゃんと確認できました。
ただこの機能はリアルタイムな感じではなく、あくまでもサポート程度に思ってください。
クロスヘア表示
画面にクロスヘアを強制的に表示する(レティクル)ことが出来る。昔のFPSゲーマーは画面の真ん中にシールなどを貼って中心を確認しながらゲーム練習をしていました。この強制クロスヘア表示はその機能になります。画面の真ん中にレティクルを表示して、それを基準に腰撃ちなど練習できます。レティクルの種類は色々選ぶことが出来ます。
タイマー機能
15分ごとのタイマーをセットすることが出来ます。時間を忘れてゲームにもっとうしてしまうことまありますので、このようなタイマーを活用して休息をとったり、予定通りの生活をするためにあると便利機能ですね。画面にカウントダウン方式で表示されていますので、とても分かりやすいです。
詳しくはこの記事へ
WQHD 240Hz IPSパネルの最強ゲーミングモニターが登場!
BenQ MOBIUZ EX270QM レビュー
Jlink E24FP1K 開封・組付けレビュー
箱はコンパクトですが梱包はしっかりしてます。
Jlink E24FP1K開封&同梱物
まずはモニター本体ですが、最低限の機能なので軽くてコンパクト!
モニターの裏面はこんな感じで赤丸がオシャレです。
電源アダプターもコンパクトタイプ。
スタンドも細くてスタイリッシュな感じでコンパクト。
付属の映像ケーブルはHDMIケーブルのみ。DisplayPortケーブルは付属しません。
取扱説明書も簡易。
日本で大事なことは書かれています。
Jlink E24FP1Kの組付け
組付けもネジを1本つけるだけです。
ネックの部分とスタンドをプラス(マイナスも可能)で締め込むだけです。
完成しました!早い。
Jlink E24FP1Kのデザインと機能
もの凄くシンプルでスピーカーもなく、ベゼルも薄くてスマートです。
前面にはロゴのみ。
モニター面もきれいです。
背面はゲーミングらしさのあるデザイン。
高級感はありませんが、綺麗なデザインです。
背面にはOSDのボタンだけ。これで電源と映像メニューの設定ができます。
本体が軽いので細いスタンでしっかりと支えられています。
おすすめ記事
PS5対応のコスパ最高レベルの27インチ/WQHDモニター
【Jlink E27QP4K レビュー】27インチ/QHD ゲーミングモニターでゲームをプレイ!
入出力
HDMI1.4x2、DisplayPort 1.2x2、3.5mmヘッドホンジャック、そして左に電源差込口があります。
配線もシンプルにこんな感じになります。
セッティングも完成しました。
詳しくはこの記事へ
安い240Hzゲーミングモニターから高性能な競技用も紹介!
【最新】安い240Hzゲーミングモニターおすすめ13選!安いモニターなど
合わせてモニターアームもおすすめ!
【イチオシ モニターアーム】エルゴトロン
おすすめ評価:
モニターアームの中でもPCゲーマーの中で火がついた商品でPS5でも合わせて購入する人が続出しています。見た目が最高にかっこいいのに安くて、上下に手動で昇降できるモデルでこの価格はコスパ最強だ。見た目良し、安い価格良しのおすすめゲーミングモニターアーム。カラーもオシャレ過ぎる【アルミ】【ホワイト】【シルバー】【マットブラック】でデュアルモニタータイプもあるぞ!
Jlink E24FP1K をおすすめする理由
コンパクトで最低限だけど高スペック&高画質のゲーミングモニターです。まずコスパが良い。この165Hz/フルHDでIPSパネルの性能で2万円切ります。
割引率も高いので安い時はねらい目です。
PS5でもPCでもなかなかの高スペックで使えるので、初心者の方が1台持ってけばどんなゲーマにでもピッタリ合う感じですね。
全体的な画質調整は自由度も高く調整できます。自分好みに設定できて、ゲームでの描写は素晴らしいし、ゲームアシスト機能も使いやすい。
APEXなどFPSゲーマーならかなりおすすめのゲーミングモニターですよ!
僕が「Jlink E24FP1K」を良いと思った点
おすすめポイント
- HDMI接続は2か所ある
- 価格がとにかく安いのに映像は綺麗
- 初心者ゲーマーに超おすすめの165Hzモニター
HDMI接続は2か所ある
PS5とSwitchを同時につないで切り替えたりもできます。
価格がとにかく安いのに映像は綺麗
上にも書きましたがコスパがかなり良いモニターです。
初心者ゲーマーに超おすすめの165Hzモニター
そしてPS5でもXboxでもPCでも、なかなか良いスペックを出してくれるので、初心者に最初の1台目として最適ですね!
おすすめ評価:
2022年発売の最新のIPSパネルゲーミングモニターPS5、Xbox、PCでも最高クラスの実力を発揮できるスペックのモニターです。
このブログでも多く紹介しているPS5対応のおすすめモニターの一台です。ぜひ検討してみてください!
おすすめ記事
PS5向けのWQHDゲーミングモニターでゲームをプレイしてみた
【BenQ MOBIUZ EX2710Q レビュー】