スマホのゲームアプリをPC(パソコン)で遊ぶ方法を紹介しています。スマホゲームやアプリなら高画質でPCでほとんど遊べましたー!
目次から見る
BlueStacks スマホ起動ソフト
やり方は超簡単!
BlueStacksというスマホエミュレーターソフト使います!
スマホゲームをPCで遊べるようにするソフトをインストールするだけ。
必要なもの
- PC(パソコン)
- Googleアカウント
これだけです!
※Googleアカウントはスマホゲームを「GooglePlayストア」からダウンロードするのに必要。
こんなに便利!
- キーボードマウスが使える
- コントローラーも使える
- 複数ゲーム同時に起動できる
- インスタなどスマホアプリはほぼ使える
- リセマラが複数同時にできる
- 大画面で高画質でサクサク動く
リセマラも同時に複数開いて効率化!
スマホゲームで大事なのでリセマラですよね!
マクロ機能や複数立ち上げなどマルチ機能を使えばリセマラを同時に効率化できます。
おすすめ記事
Androidエミュレータ「BlueStacks」公式サイトはこちら
エミュレーター初心者にも使いやすいUIで更新頻度も高く人気のAndroidエミュレーターです。
スマホゲーム向けの細かな設定が簡単で、初心者には感覚で使えるので大人気です。また多くのプロモーションがされておりアップデートも速く、新作ゲームにもすぐに対応するので使いやすさ1位でもあります!
公式Androidエミュレータ
【BlueStacksインストール方法】スマホゲームをPCで遊ぶ
step
1公式サイトからダウンロード
▶Androidエミュレータダウンロード
https://www.bluestacks.com/ja/
Androidエミュレータのインストール
ダウンロードはBlueStacks10がおすすめです。
クリックするとダウンロードがはじまります。すぐにPCへダウンロードできます。
「BlueStacksInstaller****.exe」というファイルダウンロードできたと思います。
ダウンロードした「BlueStacksInstaller_*.*」をダブルクリックしてインストールを開始します。
step
2インストール
インストールボタンを押して開始します。
インストールは数分で終わりますので、終わればBlueStacksが自動で立ち上がってきます。
左下のこの赤四角のアイコンをクリックして「BlueStacks App Player」を起動します。
これでBlueStacksが立ち上がってきました!
またデスクトップにこの3つのショートカットアイコンができてるはずです。
BlueStacks X
BlueStacks Xはスマホゲームのランチャー的なアプリで、新たなゲームをインストールしたり便利です。
BlueStacks 5
BlueStacks 5がスマホゲームをPCで遊ぶためのメインアプリです。このアプリがスマホエミュレーターです。
BlueStacks Multi-Instance Manager
BlueStacks Multi-Instance ManagerはPC画面上に複数のゲームを立ち上げるのに使います。一人で4台のスマホ動かしたりして一人で4人パーティーなどもできます。またリセマラを複数同時にやることもできます。
これでインストールはすべて完了です。好きなゲームをインストールして遊んでみましょう!
さっそくPCでスマホゲームで遊んでみよう!
さっそくスマホゲームをPCへダウンロードして遊んでみましょう!
「App Center」をクリックするとGoogle Play ストアのゲームがダウンロードできます。
おすすめゲームから探しても良いし、上の「検索窓」へ遊びたいゲームをインストールしても良いです。
ただしGoogle Play ストアからダウンロードするので、Googleアカウントが必要になります。
好きなゲームを見つけたらクリックするとGoogleのログイン画面になります。
「ログイン」をクリックしてGoogleアカウントでログインします。
Googleアカウントをお持ちの場合は、メールアドレスを入れてください。持ってない場合は「アカウント作成」で新規に作ることもできます。
基本的にスマホゲームを遊ぶのは全てGoogleアカウントで行います。
次に「パスワード」を入れて次へ。
バックアップを有効にする設定ですが、これはスマホの設定になるので、PCで遊ぶ場合は特に有効にしなくても良いと思います。
「有効にしない」をクリック。
Googleの規約にどうします。「同意する」をクリック。
詳細の追記を求められる場合は「後で行う」で問題ありません。
次にデバイスのバックアップについての設定ですが、これもPCで遊ぶので〇「デバイスの基本バックアップの使用」はオフにして「同意する」をクリックで問題ありません。
これでゲームをダウンロードできるようになりました。
「インストール」をクリックしてPCへダウンロードして遊んでみましょう!
最後にアカウント設定の完了とゲームでの課金設定を選びます。「次へ」をクリックします。
ゲームでの課金をする場合は、支払方法を設定できます。通常のスマホと同じです。
下記をしない場合は「スキップ」をクリックしてください。この設定はいつでも変更できます。
これでやっとゲームがプレイできます。「プレイ」をクリックしてゲームをPCで開始してみましょう!
PCの大画面でスマホゲームが立ち上がってきました!これでPCでゲームを遊ぶことができます。
※動作が重い場合は?
VT有効にすれば一気に軽くなりますよ!
パソコンのVTを有効にすると5倍ほど早くなるので試してみてください。ほとんどの方はこの設定を有効に変更してます。
動作が重くて動きが悪い場合はPCのBIOS設定のVTを有効にしてください!
その設定でAndroidエミュレータは5~10倍速く軽く動作します。
VTを有効にする設定方法はこちら
※開発者の更新のアラートが出る場合
開発者サービスの更新が必要になる場合のゲームがあります。これはPCとは関係なく全てのスマホゲームに必要なことなので、PCでプレイすることとは関係ありません。
「更新」をクリックして更新するだけでゲームがプレイできるようになります。
途中「Hyper-Vは利用できません」と表示される場合
※「Windowsの設定を受け付けられません」の場合もこちらを実行します。
Hyper-V(ハイパーバイザー)とは
Microsoftが提供する仮想化の仕組みで、 この仮想化技術を使って、Windows上のHyper-Vで複数スマホエミュレータを動作させることができます。このHyper-V(ハイパーバイザー)が使えるから、AndroidエミュレータがWindowsで利用でき、スマホゲームがPCで遊べるのです。
一度インストールを終了させるので「終了」をクリックしてください。
※「使用権限を与えて再起動する」はクリックしないでください。これではHyper-Vは有効になりません。
1. Windows10/11の設定を起動します
Windowsのスタートボタンを右クリックして「設定」をクリックします。
2. アプリを選択します。
設定の左メニュー [アプリ] を選択して下さい。
3. オプション機能をクリックします
オプション機能をクリックします。
4. Windows のその他の機能をクリック
画面を下へスクロールすると 「Windows のその他の機能」があるのでクリックします。
5. Hyper-Vなど必要事項を有効にする
- Hyper-V
- Linux用 Windowsサブシステム
- Windows サンドボックス
- Windows ハイパーバイザープラットフォーム
- 仮想マシンプラットフォーム
以上の5つの項目を有効にしてください。
Hyper-Vなど費用部分にチェックをいれて「OK」をクリックします。
※PCによって並び順や表示されてない項目があったりする場合などもあります。有効にできる部分は有効にしましょう。
少し待つと再起動の案内が出てきますので、再起動してください。
Windowsが更新され再起動します。
最初にダウンロードしたインストールファイルをダブルクリックすれば、続きから再インストールできます。
最初にダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールを再開します。
すぐにアプリケーションが立ち上がり「起動」を押して続きから再開します。
すぐに立ち上がってきて、「BlueStacks X」のほかに「BlueStacks App Player」が立ち上がり、ゲームのインストールの案内が表示されます。
これで引き続きインストール可能になります。
途中「Windowsの設定を受け付けられません」と表示される場合
Windowsの設定を受け付けられませんの場合
デスクトップ上に「BlueStacks X」というショットかっとアイコンがあると思うので、このアイコンを「右クリック」します。
「ファイルの場所を開く」をクリックしてください。
ファイルの場所を開いたら「BlueStacks X」というファイルがあると思います。
この「BlueStacks X」を右クリックして「プロパティ」をクリックします。
プロパティの「互換性」のタブを選択して、「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れて「適用」→「OK」をクリックして終了します。
これでやっと起動できます!
最初にダウンロードしたインストールファイルをダブルクリックすれば、続きから再インストールできます。
最初にダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールを再開します。
すぐにアプリケーションが立ち上がり「起動」を押して続きから再開します。
すぐに立ち上がってきて、「BlueStacks X」のほかに「BlueStacks App Player」が立ち上がり、ゲームのインストールの案内が表示されます。
これで引き続きインストール可能になります。
合わせて読む
ドゥームズデイPCで遊べて連携も引き継ぎもできる。
ドゥームズデイ:ラストサバイバーをPCで遊んでみた!ドゥームズデイPC版
スマホのゲームアプリをパソコンでやる方法と仕組み
スマホのアプリをパソコンでやる仕組みは
簡単に説明すると...
Windowsパソコンでスマホアプリを起動することができるようになる「Androidエミュレータ」をインストールするだけで、パソコンでスマホゲームやアプリで遊べるようになるんです。
※AndroidエミュレーターのシステムはGoogleオープンソースなので違法性はありません。
Androidエミュレータを使ってできること

APEXモバイルをPCで遊んでみました
おすすめ記事
PCでパニグレを遊ぶ方法を紹介
パニシング:グレイレイヴンをPCで遊んでみた!
リセマラも同時に複数開いて効率化!
スマホゲームで大事なのでリセマラですよね!
マクロ機能や複数立ち上げなどマルチ機能を使えばリセマラを同時に効率化できます。
- コントローラーもキーボードも利用可能
- 複数のゲームアプリを同時起動
- 複数の同じゲームアプリを同時に起動
- 複数の同じゲームアプリを同時に自動操作
- ゲーム操作を自動化することもできる
- PCならではの高グラフィックで遊べる
- PCなのでサクサク軽い動作

Androidエミュレータ『NoxPlayer』
PCでスマホゲームができるようになるエミュレータは色々あるのですが、その中でも有名なソフトで『NoxPlayer』というのがあります。僕はこの『NoxPlayer』を使っています。ほかに使いやすかったのが『BlueStacks』です。こちらも使ったことがあります。特徴はそれぞれ違いますが、自分に合った方で良いと思います。
関連サイト
NoxPlayerはPCでAndroidモバイルゲームをプレイするための完璧なプラットフォーム
『NoxPlayer』公式サイト
https://jp.bignox.com/
今回は『NoxPlayer』を使っているので使い方など説明していきます。
おすすめ記事
スマホゲームをPCで遊べるようになる『NoxPlayer』の特徴
いくつか特徴をピックアップ!
複数のスマホをエミュレートできる
これが一番の特徴だと思いますが、『Noxマルチインスタンスマネージャー』を使うとPCの中にスマホを複数台持つことが可能になります。簡単に言うと一人で複数台のスマホを動かしてゲーム内で協力プレイができます。簡単に何台もスマホを立ち上げれますので、一人で複数のフレンド登録ができます。
※一台につき1グーグルアカウントがいると思います。
直感的な操作がしやすいボタン
『仮想キー』の設置などもFPSに合わせて、何となく設定すればできちゃう。また二本指の操作や、スマホをふるふるすることもボタン一つでできます。またスクショや録画もボタンを押すだけなので簡単ですよ。
『NoxPlayer』のインストール方法
公式サイトよりダウンロード
『NoxPlayer』公式サイトへ行きトップページのボタンを押して最新版をダウンロードします。
nox_setupをインストールする
ダウンロードした『nox_setup_v○○_full_intl.exe』を開いてインストール開始します。
起動する
Noxをダブルクリックで起動すれば仮想スマホが立ち上がってきます。そのスマホでGoogleアカウントでログインすれば、新品のAndroidスマホ購入した状態の画面が起動します。あとはゲームを『プレイストア』からダウンロードするだけです。
『NoxPlayer』の基本的な使い方
マルチかシングルで選んで起動できる
複数のスマホを使いたい場合は『Multi-Drive』をクリックして『Noxマルチインスタンスマネージャー』を起動します。
- ①で新しい仮想スマホを追加します。何台でも追加できますがPCのスペックにより重くなります。
- ②で追加した仮想スマホを起動します。追加した後に選んで起動できるので、アカウントごとや機種ごとに起動することもできます。
Googleアカウントでログインする
基本的にAndroidスマホなので、何をするにもGoogleアカウントが必要です。ゲームをダウンロードするのも必要なので、今持っているアカウントを使うか、新たに取得してください。
プレイしたいゲームをダウンロードする
右上の『AppCenter』をクリックするとGoogleプレイストアが開きますので、そこでプレイしたいゲームをインストールできます。
このあたりはどのスマホでも基本同じなので、PCの場合でも同じです。
あとはホーム画面にゲームのアイコンが追加されるのでクリックしたら起動できます。
あとはゲームを楽しむだけ!
ゲームを起動してキー設定をする
右上の『仮想キー』をクリックしてFPSゲームをキーボードとマウスでできるように設定をします。
すごく簡単です。
FPSで使うのはほぼ『①、③、④、⑤』くらいです。ゴチャゴチャしてるように見えますが、タップする場所にキーボードのキーを割り当ててるのがほとんどです。
① 移動WADSです
キーボードでの移動の基本ですね、この仮想キーをタップで移動する位置に配置します。
※ゲームの設定で自動で走るようにしています。
③ 各ボタンをキーに割り当てます
この設定がほとんどで、リロードやしゃがみ、ジャンプなどタップする位置をキーに割り当てては配置しています。
- 左下の123はスコアストリーク(ウエポン的なやつ)にキーボードの1,2,3キーを配置しています。
- 真ん中下のEは落ちている武器等を拾うタップ位置にEを配置しています。
- リロードにはR、ジャンプにはスペースキーを配置しています。
- グルネードは4、エイムには右クリックを配置しています。
これは好みなので、自分に合った配置で良いと思います。
④ エイムモード切替ボタンの設定
これがFPSでは重要で、エイムモードをタップモードの切り替えです。配置場所はクロスヘア(レティクル)に合わせて配置します。
初期状態では『左クリック』がエイムモード、タップモードに切り替える仮想キーになっていますので、僕の場合はnum5ボタンに変えています。左クリックはエイムに設定しているので。
これがどんな切り替えなのか、使ってみればわかります。
戦闘が始まったときは『エイムモード』に切り替えてゲームをします。
ロードアウトや設定画面では『タップモード』にしないと操作できません。
⑤左クリックのトリガーボタンの設定
右クリックで射撃するタップ場所に仮想キーを設置します。
合わせて読む
崩スタ PC PC版 崩スタ ダウンロードできる
崩壊スターレイルをPCでダウンロードして遊べました!
関連記事
エコカリプスをPCで遊べて連携も引き継ぎもできる。
エコカリプスをPCでプレイする方法「Echocalypse(エコカリプス)PC版として遊べる」
複数台のスマホを起動する
複数のスマホを使いたい場合は『Multi-Drive』をクリックして『Noxマルチインスタンスマネージャー』を起動します。
①で新しい仮想スマホを追加します。何台でも追加できますがPCのスペックにより重くなります。
②で追加した仮想スマホを起動します。追加した後に選んで起動できるので、アカウントごとや機種ごとに起動することもできます。
スマホの機種変更をする
右上の歯車マーク『設定』→『機種やネット』→変更できます。
ここでは機種を自分で作ったりもできるので、自由にすればよいと思います。機種偽装なので偽装内容によってはアプリやウェブが使えない場合もあります。
関連記事
本日のおすすめスマホアプリ
マンガワン
モンスターカンパニー
アプリの無料ダウンロードはコチラ
ふわっち
アプリの無料ダウンロードはコチラ
幻想伝説〜遥か東方の冒険奇譚〜
アプリの無料ダウンロードはコチラ
マンガがうがう
アプリの無料ダウンロードはコチラ
PCでスマホゲームを遊ぶための注意点
基本的にスマホゲームはスマホで遊ぶように作られています。それを無理にPCで遊ぶので問題は多くあります。
また、ゲームによってはスマートホン以外でのプレイを禁止していたり、パッドなどコントローラーの使用も禁止していたり、マウスなどの使用も禁止している場合もあります。その場合はアカウントの停止や他の問題が生じることもありますので、自己責任ということになります。
スマホのゲームがPCでできるメリットもありますが、スマホでこれだけ多くのゲームができるメリットの方が多いので自分に合った使い方をしてください。
ぜひ楽しいゲームライフを!
おすすめ関連記事
現在人気のおすすめのライブ配信アプリを人気順に紹介しています!
合わせて読む:【最新】おすすめのライブ配信アプリ 10選「稼げるアプリ」