いよいよPS5が発売されました、皆さん購入は出来ました?
PS5のサウンド技術はPS4とは全然違って、かなりすごくなっています。そこでPS5の3Dオーディオって何がすごいのか?イマイチわからない方も多いと思います。
- PS5は今までのヘッドセットとか使えるの?
- どんなヘッドホンを使えばPS5が楽しめるの?
- PS4と何が違うの?
なんて疑問もあると思います。
結論から言うと今までのヘッドセットも問題なく使えます。PS5の3Dオーディオも体感できます。
ですがPS5で3Dオーディオ機能を最大限で体感したいなら、どんなヘッドセットが良いのか?おすすめのヘッドセットも含めてご紹介します。
目次から見る
PS5のヘッドセットの選び方
サラウンドヘッドセット(バーチャルサラウンド)が良いの?
正直に言えば、サラウンド(バーチャルサラウンド)などを意識する必要はありません。5.1ch、7.1chなどサラウンドをヘッドセットで意識する場合は、ヘッドセットよりも出力側のデバイスに依存します。
例えばPS4のUSB接続では5.1chまでの出力しかされていないのに、7.1ch対応のヘッドセットを利用したところで意味がないのです。
今回PS5の場合も同じで、「Tempest 3Dオーディオ 技術」は音が耳に届く位置や距離などを計算し、どのような波形の音を発生させるかという部分に新技術が採用されていますので、バーチャルサラウンドと似ていますが新しいものです。
またPS5でも本物のサラウンド技術(複数のスピーカー)でもありませんので、あくまでもバーチャルの中の話であり、バーチャルサラウンド7.1ヘッドセットを利用することは、あまりお勧めできません。また、サウンドカード等によるバーチャルサラウンドシステムも利用しない方が良い。
バーチャルサラウンドが「PS5の3Dオーディオ」を壊す可能性がある。
バーチャルサラウンド7.1とは別の次元の「Tempest 3Dオーディオ 技術」は高音質のステレオタイプ以上のヘッドセットなら十分な機能を発揮します。現にPS5のMark Cerny氏はサラウンドに関しては一切触れていません。
大事なのはサラウンドではなく音質です。
PULSE 3D™ PS5純正ワイヤレスヘッドセット
純正はおすすめ
PS5本体の3Dオーディオ*1のためにチューニングされたヘッドセットで、シームレスかつワイヤレスにゲームサウンドを楽しめます。洗練されたデザインのPULSE 3D ワイヤレスヘッドセットは、デュアルマイクによるノイズキャンセリング機能を搭載し、USB Type-C®充電に対応。
PS5純正のワイヤレスヘッドセットなので、唯一3Dオーディオ向けに作られているPS5の「Tempest 3Dオーディオ対応」のおすすめヘッドセットになります。Tempest 3Dオーディオ技術の採用により、PS5本体は数百種類もの音源に対応可能に。上下はもちろん、プレイヤーをぐるりと取り囲むようなサウンドで驚くほどの臨場感を味わえるおすすめヘッドセット。
おすすめ PS5純正ワイヤレスヘッドセット
唯一の対応ヘッドセットということなので、間違いなくおすすめですが、実は純正じゃなくてもPS5の「Tempest 3Dオーディオ」を体験することができるヘッドセットは有ります。
おすすめ記事
PS5向けのHDMI規格やおすすめゲーミングモニターを紹介しています!
【最新】PS5でおすすめのゲーミングモニター13選「HDMIの規格が重要」
PS5で使える おすすめヘッドセット15選
前後左右の平面上を音像が動き回るだけでなく、上から下、あるいは下から上といった動きまで聞き取れるし、さらに感動的なのが音の遠近表現がcm単位で実感できること。それこそ、テーブルの上から自分の肩に小動物が飛び移ってくるような音の動きを理解できる。
その程度の繊細な音が判断できるヘッドホンであれば、特別なヘッドホンでなくても良いとPS5のMark Cerny氏は言っています。
※PlayStation 5のリードシステムアーキテクトを務めているのがMark Cerny氏
1. SteelSeries Arctis 7P ワイヤレス
このヘッドセットポイント
ワイヤレス(無線)
PS5カラーのSteelSeries Arctis 7P ワイヤレスはPS5に合わせてカラー展開された最新モデルです。見た目も機能も性能もばっちりなのでおすすめ!迷わずこれを選んでほしい。また超低遅延2.4GHzロスレスワイヤレス接続で最大連続使用24時間、1年保証もついているので安心です。
2. LogicoolG G733 LIGHTSPEEDワイヤレス
このヘッドセットポイント
ワイヤレス(無線)
LIGHTSPEEDワイヤレス G733。遅延なしでPS5でも使えます。PROヘッドセットだけに搭載したBlue VO!CEマイクテクノロジーもG733に装備されていて、最新のヘッドセットらしい作りです。間違いなくこの値段でワイヤレスで、このクオリティならトップクラスのおすすめ商品です。また白などのカラー展開も発表されていますので、PS5に合わせて色を選ぶのもおすすめかも。
3. 限定特別白色モデル GSP 601
有線モデル 一押しのおすすめ!
このヘッドセットポイント
有線接続
最高音質でPS5で楽しめるぞ!
マイクブームを跳ね上げるだけの簡単マイクミュート機能 同梱の変換アダプタにより MacやPS4・PS5にも対応イヤーカップに装備したボリュームコントロールにより素早い音量調整が可能でおすすめ。
4. Logicool G G433BK ゲーミングヘッドセット
このヘッドセットポイント
有線接続
G433はロジクールGでコスパ最強のおすすめヘッドセットです。Pro-GドライバーやDTS Headphone:Xなどの高度なオーディオ テクノロジーを採用した、快適、軽量、スタイリッシュなヘッドセットでPS5でも3Dオーディオで十分なクオリティを出せます。
5. Corsair VIRTUOSO ワイヤレスゲーミングヘッドセット
このヘッドセットポイント
ワイヤレス(無線)おすすめ!
コルセアのゲーミングデバイスは安定感とコスパでおすすめです。このゲーミングヘッドセットもPS5で利用できるのは当たり前ですが、PCでもPS4でも他の機器でもかなりの高音質を実現しています。コルセアのヘッドセットでは一押しのおすすめです!
6. Razer Thresher Ultimate
このヘッドセットポイント
ワイヤレス(無線)
PS4・PS5・PCでも完璧にクオリティの高い音質を表現してくれるのでおすすめ。Razer Thresher Ultimateはどのようなパターンでもワイヤレスで使いやすいのでおすすめです。
7. ASTRO Gaming A40TR+MixAmp ゲーミングヘッドセット
このヘッドセットポイント
有線接続
音質は最高音質のA40TRでPS4・PS5・PCでも性能をフルに発揮できるゲーミングヘッドセット。PS5でも断然おすすめです。
8. ゼンハイザーGSP 600 ゲーミングヘッドセット
このヘッドセットポイント
有線接続
独自のトランスデューサーなどの高度な技術により、優れた音響性能で抜群にクリアな音質でかなりおすすめ。ゲームのディテール音も正確に聞き取って、よりリアルなオーディオで圧倒的な3Dオーディオを楽しめます。ゼンハイザー(Sennheiser) ゲーミングヘッドセットは元々高音質な製品ですが、このGSP 600は最高峰でPS5でも十分すぎる効果を出してくれます。少し価格が高いのですが、3Dオーディオを気持ちよく体感するにはPS5+GSP 600というのはPS5でかなりおすすめヘッドセットです。
9. Logicool G PRO Mercury WhiteX VO!CE搭載
このヘッドセットポイント
有線接続
Logicool G PRO Xシリーズのプロ レベルのサウンドを実現した、PRO Xゲーミング ヘッドセット。音質は間違いないく品質の良い音のバランスで素晴らしいです。PS5で3Dオーディオを体験するにはおすすめのヘッドセットです。高品質な音声コミュニケーションを実現する脱着式マイクが特におすすめポイントでもあります。
10. SteelSeriesゲーミングヘッドセット Arctis 5
このヘッドセットポイント
有線接続
SteelSeries Arctis 5はUSB接続または3.5mm4極接続で色々なプラットフォームに対応していてPC、PS4、PS5、Switchでもマルチ対応していておすすめです。こちらも色もPS5のホワイトに合わせて見るのも良いですね。大事なPS5の3Dオーディオにも十分な、DTS Headphone:X v2 サラウンドで360度カバーする精密な音を体験できるおすすめヘッドセットです。
11. Razer Kraken Ultimate 7.1 ゲーミングヘッドセット
このヘッドセットポイント
有線接続
おすすめな理由は元々7.1サラウンドを超える正確な空間オーディオシステムで高音質をうたっている商品なんです。PS5でも人気のおすすめのヘッドセットです。Razer Krakenシリーズの最上位機種になりPS5でも3Dオーディオが十分楽しめます。
12. HyperX Cloud Stinger Core
このヘッドセットポイント
ワイヤレス(無線)
HyperX Cloud Stinger CoreワイヤレスゲーミングヘッドセットもPS5を意識して作られたモデルで、音質やマイクの品質は良好です。価格がかなりお手頃なので、まずヘッドセットが欲しいならおすすめです。はじめてのPS5のヘッドセット向き。ただこのモデルのデメリットとして長時間の装着で耳が痛くなる人もいます。よく耳が痛くなる人は要検討です。
13. Razer Kraken X Mercury White
このヘッドセットポイント
有線接続
Razer Kraken XはRazer Kraken Ultimateに比べると音質は落ちますが、それでもコスパ最強と言われているヘッドセットなのでおすすめ!PS5で利用も十分です。3Dオーディオも楽しめて超軽量250gの Razer Kraken Xのサラウンドサウンドおすすめだし、色もPS5のホワイトに合わせて見るのもおすすめですね。
14. ASTRO Gaming PS4 ヘッドセット A40TR
このヘッドセットポイント
有線接続
こちらは上で紹介したASTRO GamingのA40TRゲーミングヘッドセット単体です。PS5でも使うならこれでも十分で、最高音質は間違いありません。限定カラーなどもあるのでおすすめです。
15. Razer BlackShark V2
このヘッドセットポイント
有線接続
Razer BlackShark V2は立体音響 特許技術採用の3Dオーディオを体感できる高音質ヘッドセットです。PS5でゲームやるならおすすめのヘッドセット「BlackShark V2」。またBlackShark V2 Xもありますが、音質はBlackShark V2の方がかなり良いので、できればV2をおすすめします。
おすすめ記事
最新のキャプチャーボードを動画や画像で比較して紹介しています!
【PS5/PS4/Switch】おすすめのキャプチャーボードを動画で比較(おすすめキャプボ)
PS5の「Tempest 3Dオーディオ 技術」とは
PS5の「Tempest 3Dオーディオ 技術」は世界最先端のオーディオ技術でSONY開発のオーディオシステムの中でも最新の技術です。
ここでは難しいことは後に書くとして、簡単にわかりやすく説明します。
PS4や今までのゲームでは基本的に「2Dサラウンドサウンド」を拡張したオーディオシステムになっていて、ある程度の方向や距離などがわかる程度で、音質もよく良かったのですが、PS5の「Tempest 3Dオーディオ 技術」はさらに360度のサウンド表現のリアルさが追及されています。
また方向などだけではなく
「どんな状態の音かがどのように届いてきているのか?」
を瞬時にPS5で計算されて作り出されるリアル3Dオーディオなんです。ありとあらゆるゲーム内の音を正確に聞けるようにするために、
「人間の耳の鼓膜をどう振動させるのか?」という部分を計算して作り出す仕組みなんですよね。
今までのようにゲーム内の色々な音が前後左右から届くだけではなく前後左右と上下、そしてどんな音質の音なのか?
この銃声は壁の1つ向こうなのか?それとも壁の2つ向こうなのか?
そういった本物の音を瞬時に計算して聴くことができるのがPS5の「Tempest 3Dオーディオ 技術」です。
実際にどんなヘッドホンでも3Dオーディオは体験できる?
なんと、PS5の「Tempest 3Dオーディオ 技術」は通常のステレオタイプヘッドセットでOKなんです。
特におすすめは音質が良い、クリアな高音質ヘッドセットならさらにPS5の「Tempest 3Dオーディオ」を体験できる仕組みです。それがすごいですね!
SONYのすごいところは、一般的なシステムで最高の3Dオーディオを体感できるエンジンを開発したというところです。
Tempestエンジンが実現する3D音響機能をもっと詳しく!
PS5の「Tempest 3Dオーディオ 技術」は、非常に正確なオーディオポジショニングを実現できるように設計されており、あらゆる方向から音が聞こえてくるような感覚を味わうことができます。これにより、ゲームへの没入感はグッと深まります。いま世界中の開発者たちがこの技術を活用してゲームを制作しています!
もう少し詳しく3Dオーディオ 技術とは?
SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)の3Dオーディオ技術がPS5で実現する音響機能を理解するには、人がどのように音を聞いているのかを知る必要があるのです。
人間は左右に1つずつの耳がありますが、その左右の耳で聞く音の強弱で、どの方向から音が聞こえてるか判断できるんです。
今までバーチャルサラウンドとかでも、普通のステレオタイプのヘッドセットなのにゲームをプレイしているときは「どこら辺に敵がいるのか?」「どこで銃声がしたのか?」まさにこれで聞き分けているわけです。
これがなんでわかるのかというと、人間の耳は、どの角度の、どの距離で音がしたのかを判断するのが「鼓膜の振動の仕方」なんです。なので遠くの上の方からなった音と同じような鼓膜の振動をする音をヘッドホンから出してやれば、人間はその方向からなっていると耳が勘違いするわけです。それがバーチャルサラウンドになります。
それの究極版が「PS5のTempest 3Dオーディオ 技術」なんです。
PS5ではこの音の処理を遅延なくリアルタイムに計算し、正確にリアルに音としてヘッドセットから出力します。これがすごい技術なんですよね。
「3Dオーディオ」ゲーム制作のプロの声
Returnal ディレクター Harry Kruegerさん
より正確でリアルな音響をプレイヤーに届け、ゲームの中にいるような臨場感をこれまでよりはるかに深く味わっていただけるのが3Dオーディオのすごいところです……。『Returnal(仮称)』のように、垂直方向の動きもたくさんあるテンポの速いアクションゲームでは、プレイヤーが周囲の状況を把握しやすくなり、激しい戦闘の最中でも、近くにいる敵や攻撃が飛んできた方向を直感的に判断しやすくなるんです。
Horizon Zero Dawn マタイス・デ・ヨンさん
PS5の3Dオーディオによって、プレイヤーはこれまでよりもずっと容易に、まわりにいる機械獣の場所を把握することができるようになります。敵に囲まれた時やスニーキングなどでは、特にその威力を発揮してくれるでしょう。
『バイオハザード ヴィレッジ』統括プロデューサー 竹内潤さん
PS5で次世代の体験を加速させるには、オーディオは欠かせません。3Dオーディオはまるでホラーゲームのために特別に開発されたかのようです。これまでは立体音響のために、プレイヤーの皆さんは多くの時間とお金を割かなくてはなりませんでした。それがPS5では、ヘッドセットをつけるだけで3Dオーディオ体験ができてしまうのですから驚きです。
おすすめ記事
PS4の為の最高のゲーミングヘッドセットを選びました!
PS4でおすすめ『ゲーミング ヘッドセット10選』有線・無線・サラウンド7.1chなど
PS5「3Dオーディオ」を楽しみに!
ゲーム制作のプロたちも絶賛しているPS5の3Dオーディオ。今まで3Dオーディオを体験するには、大きな映画館の様な設備が必要だったのですが、高品質のヘッドセット一個あれば誰でも、360度全部から音がリアルに聞こえてくる環境が手に入るということです。
ぜひ期待したいですね。