PS5は4K/120fpsに対応した次世代家庭用居ゲーム機。PS5向けの最新ゲーミングモニターを厳選して紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次から見る
- 1 PS5の映像出力の仕様
- 2 【厳選 3選】絶対おすすめPS5モニター
- 3 PS5向けモニターのおすすめスペック
- 4 【APEXにおすすめ】PS5ゲーミングモニター3選
- 5 【24インチ】PS5 おすすめモニター
- 6 【4Kモニター】4K/120fps可能なPS5向け
- 7 【モニターアーム】PS5に使える
- 8 【21インチ】小さめPS5向けおすすめモニター
- 9 【27インチ】PS5 おすすめモニター
- 10 【32インチ】PS5おすすめモニター
- 11 僕のおすすめPS5モニターコレ!
- 12 PS5ゲーミングモニターの選び方
- 13 PS5に対応しているゲームソフト
- 14 PS5のモニター選びで知っておくと良いこと
- 15 PS5の映像出力で知っておくと良いこと
PS5の映像出力の仕様
PS5の映像出力の仕様は
- 8K、4K、FHD対応
- 4K、FHDで120Hz(120fps)対応
- HDMI2.1対応
今まではPCゲームでしか体験できなかった「高画質+ヌルヌルの動き」がPS5で体験できるようになりました。
ぜひこの高スペックを最高のモニターで試して遊んでみてほしい。
いま買うなら絶対おすすめのモニター「4K/120Hz+HDR最高画質」などの最強PS5向けモニターから、PS5の高スペックを体験できるコスパの良い安いモニターなども紹介しています。
PS5では144Hzのモニターを使っても120fps出せないゲーミングモニターも存在します。必ずここで紹介されているゲーミングモニターを選ぶかレビューなどでしっかりとチェックしてください。このページで紹介されているモニターはPS5動作確認ができているモニターなので安心してください。
詳しくはこの記事へ
おすすめのPS5向けテレビをわかりやすく解説します。
【最新】PS5おすすめテレビ「4K/120Hz対応」液晶や有機ELもPS5におすすめ!
【厳選 3選】絶対おすすめPS5モニター
PS5はWQHD非対応ですが、自動設定で4K出力を超キレイにWQHD出力できるモニターもあるので安くて綺麗な画質を楽しめます。
※WQHDとは4KとフルHDの中間の解像度になります。
【27インチ】
MOBIUZ ゲーミングモニター 165Hz/IPS/1440p(WQHD)
PS5おすすめモニター 当サイト1位!
おすすめ評価:
【WQHD/120fps/HDRi/スピーカ付】
BenQ MOBIUZ シリーズは家で体験できる最高のゲーミングモニターです。PS5でこのモニターを使えば4Kクオリティーの高画質ゲームも超綺麗に1440pでダウンスケール出力。PS5最高フレームレートの120fpsも可能でフォートナイトなら120fps、APEXなら27インチで4K/HDR対応で最強です。またFarCryでもドラクエでもファイナルファンタジーでもかなりの高品質の映像クオリティーで遊べます。
モニター設定のゲームモードを選べばでFPS/TPSゲームは敵が見やすくなったり、暗いところも明るく見えたりする設定もあります。そして高音質スピーカー付きで敵の方向や足音までもスピーカーで分かります。PS5の「Tempest 3Dオーディオ」にも対応していますので、かなりおすすめのPS5向けゲーミングモニターです。
▶詳細レビュー有り
【BenQ MOBIUZ EX2710Q レビュー】WQHDゲーミングモニターでゲームをプレイしてみた
【28インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/1ms
現行モデルではPS5最高スペック対応モデル!
おすすめ評価:
【4K/120fps/IPSパネル/HDMI 2.1/スピーカ付】
「4K/120Hz」に対応したPS5向けの4Kゲーミングモニターです。28インチで4Kの高画質とFPSゲームでも使いやすさ抜群のサイズです。そして価格もかなりお買い得。
PS5版のAPEXでもフォートナイトでも使える高スペックのモニターが、ついにこの価格で手に届くようになりました。PS5おすすめのゲーミング4Kモニターです。
※現在PS5の実力をフルで発揮できるモニターです。ただしスピーカーはオマケ程度
【24インチ(23.8)】
BenQ XL2411K ゲーミングモニター(1ms/144Hz/120Hz可/FPS/TPS向き)
PS5 FPSゲーム ベストセラー1位獲得
おすすめ評価:
【1080p/120fps/コスパ/FPS向け技術】
FPSゲームのリコイルが簡単になり、敵が見やすくなるDyAcの技術搭載モデル
APEXでかなり人気でFPS/TPS一押しの24インチモニター。フルHDですが120Hz対応モデルで問題なく120fps出すことができる。さらにAPEXやCoDなどでFPS/TPSでは、DyAcの技術で残像を軽減するすごい効果でかなり敵や弾道が見やすくなったりリコイル制御が格段に上達します。PS5でFPS/TPSゲームをメインで遊ぶならおすすめの一押しゲーミングモニター!
番外編の一体型モバイルモニターも登場
おすすめ評価:
【1080p/60fps/はめ込み一体型】
Xboxで話題になった一体型のモニターのPS5バージョンです。こちらは4Kタイプと通常のフルHDタイプの二種類があり、持ち運び出来てポータブル電源があればキャンプや野外でプレイすることも可能だ。
おすすめ記事
最新のキャプチャーボードを動画や画像で比較して紹介しています!
【PS5/PS4/Switch】おすすめのキャプチャーボードを動画で比較(おすすめキャプボ)
PS5向けモニターのおすすめスペック
2022年の最新モニターの中で、「スペック・機能・サイズ・価格」を考慮したおすすめのモニタースペックは・・・
現状ではPS5の性能をフルに発揮できるゲーミングモニターは超高額です。なので自分の中でどの部分を軸にしてモニターを選ぶのか?そこが重要になります。
ポイント①
FPS/TPSゲーム「フォートナイト」「Apex Legends」「Call of Duty」などをPS5でやる場合のモニターは
24インチ~27インチの120Hz対応のモニターがおすすめです。
ポイント②
「エルデンリング」や「ファイナルファンタジー」など世界観が綺麗なゲームを楽しみたいなら
27インチ~32インチの「4K/60Hz」が価格も安くおすすめ。それからだいぶ購入しやすくなった「4K/120Hz」対応のゲーミングモニターも普及してきました。ただ金額7万~15万程度。
ポイント③
PS5でFPS/TPSゲームもやるし、4Kゲームなどでキレイな映像も楽しみたいモニターの場合は
「27インチ/120Hz」対応のWQHD解像度 ゲーミングモニターがおすすめです。このスペックのゲーミングモニターがイチオシです。オールマイティに使えるので一番おすすめ。
合わせて読む
【おすすめ】今年の夏にAmazon最大のセールがやってくる!
Amazonプライムデーはいつ? 夏の大セール開催決定!
【APEXにおすすめ】PS5ゲーミングモニター3選
【24インチ(23.8)】
BenQ XL2411K ゲーミングモニター(1ms/144Hz/120Hz可/APEX向き)
PS5 APEX 120fps対応後におすすめ!
おすすめ評価:
【24インチ】【1080p/120fps】【APEX】
【DyAcの技術】
APEXのリコイルしやすい!敵が見やすい!DyAcの技術搭載モデル
APEX一押しの24インチモニター
フルHDで120Hz対応モデルで圧倒的な強さとコスパでAPEX向けゲーミングモニター1位。さらにAPEX以外でもCoD、フォートナイトなどでDyAcの技術で残像を軽減する効果でかなり敵や弾道が見やすくなります。今後PS5のAPEXが120fpsに対応したらすぐに120fpsで遊べる一押しモニター!
※このモニターは4K出力はできません
「DyAc」敵の残像を減らす!
どんなに良いゲーミングモニターでもAPEXの様に敵が高速に動くゲーム画面には残像が残りそのせいでエイムがズレたりします。
このBenQ XL2411KはDyAcという独自技術で強制的に残像が残らないようになっています。
「DyAc」がないモニターの場合
液晶ディスプレイではAPEXなど銃の反動や敵の動きで残像が残ってしまいます。

通常の液晶ディスプレイの残像イメージ
この残像のせいでエイムがぶれたり遠距離を外したりすることがあります。またリコイルも難しい。
「DyAc」機能アリがAPEXではすごい
「DyAc」の残像感軽減効果ある場合は、映像の間に強制的に黒画面を入れることで残像を強制的に消してしまいます。

「DyAc」の効果で1フレームの間に黒を表示
この黒を高速に挟む効果でハッキリクッキリ見えるようになります。

残像の少ない映像になる
残像感軽減効果「DyAc」はAPEXでは必須になる機能です。銃のリコイルや敵へのエイムなど速くて激しい瞬間に効果を大きく発揮します。
通常のゲーミングモニターより確実にAPEXなどFPSゲーマー向けの機能が満載で、サクサクヌルヌル画面にクッキリ画像が敵を見つけやすく早く初弾を撃つことができます。
PS5 APEXゲーマーの一押しのゲーミングモニターだ。
▶こちらもぜひ参考に!
『最強のゲーミングモニター「BenQ ZOWIE XL2546K」240Hz/0.5ms/DyAc+を体感してみた』
【27インチ APEX向け】
BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター 165Hz/IPS/1440p(WQHD)
PS5の4K出力を120fps可能
おすすめ評価:
【1440p/165Hz/120fps】【HDRi】【APEX】
BenQ MOBIUZ シリーズは家庭で楽しめる最高品質のゲーミングモニターとして作られています。PS5のAPEXでは120fps対応した後でも十分なスペックでPS5の4K出力もWQHD(1440p)で超綺麗に見ることができます。27インチ1440pではAPEXの戦闘画面の細かな部分まで鮮明に見えるので遠くの敵も見やすくなりAPEXで重要なリコイルもかなりしやすくなります。もちろん、その他のPS5ゲームでも音楽・映像・描写が全て整ったモデルなので今後長く使うことができるPS5おすすめゲーミングモニターです。
【24.5インチ】
BenQ ZOWIE ゲーミングモニター 240Hz/120Hz可/0.5ms/FHD1080p
プロゲーマー仕様の競技用モデル
PCに移行しても使える
おすすめ評価:
【1080p/120fps】【PC/240fps】
【APEX向け クラス最強モデル】
すぐに入荷待ちになるほどのAPEXを中心にFPS/TPSゲームでプロゲーマーが使うモデルです。競技用にも提供されておりAPEXでも最強モデルとなっています。PS5のAPEXでは120fps対応になった時にすぐに対応できますし、PCでもゲームでもAPEXなどでは240fpsを出すことができます。また「DyAc」機能で残像も減りリコイル・敵への追いエイムも向上します。
※このモニターは4K出力はできません
「Color Vibrance」機能がすごい
「Color Vibrance」はカラー設定の色の鮮やかさです。20段階で設定できて、数字が上がるほど彩度が大きくなります。
「Call of Duty: Black Ops Cold War」で確認してみると
Color Vibrance 調整後
明らかにColor Vibrance 調整後は、敵をエイムした時の赤色のHPやターゲットのポイントなどが、浮き出るように赤く光ります。全体的な色合いはギラギラしますが、ピンポイントで敵がエイムして狙いやすくなります。CoDやAPEXでは必須の機能になりそうです。
この機能も自分に合った設定を見つければCoDやAPEXなどのFPSではすごい効果を発揮してくれます。
▶詳細レビュー
『最強のゲーミングモニター「BenQ ZOWIE XL2546K」240Hz/0.5ms/DyAc+を体感してみた』
合わせて読む
毎月PS5の売れ筋ゲームを紹介!120fps/4K対応ゲームも!
PS5おすすめ新作ゲームソフトランキング「4K&120fps対応ゲーム」
【24インチ】PS5 おすすめモニター
24インチならフルHDサイズのゲーミングモニターがおすすめです。24インチでWQHDや4Kはもったいないので4Kなどが欲しい場合は27インチ以上のモニターがおすすめです。
フォートナイトなど、PS5ゲーム内で120fps出す設定方法はこのページの最後に書いてあります。必ず確認してください。
【24インチ】
BenQ ゲーミングモニター 165Hz
おすすめ評価:
【1080p/120Hz/HDRi/スピーカ付】
24インチなのに高画質を実現している、PS5おすすめゲーミングモニターMOBIUZ ゲーミングモニター EX2510S。
APEXやCoDなどのFPS/TPSゲームでもリコイルやエイムの精度が向上するFPS機能が付属しているモデル。将来的にPCゲームも考えている方にはピッタリのスペックです。PS5なら120Hz、PCなら165Hzで遊べるオールマイティなゲーミングモニターです。PS5の「Tempest 3Dオーディオ」にも対応したスピーカーがついています。
ただPS5の4Kゲームで遊びたい場合は少し物足りない解像度と画面サイズです。
【24インチ(23.8)】
Dell ゲーミングモニター(1ms/144Hz/120Hz可/FPS/TPS向き)
おすすめ評価:
【24インチ/1080p/120fps/安い】
圧倒的にコスパ重視のDell S2421HGF 23.8インチ ゲーミングモニター。3年保証もついて安心です。特に目立つメリットもデメリットもありませんが、PS5向けと考えれば価格がかなりお買い得になっています。TN非光沢パネルなので、一人で集中してPS5でゲームをするにはおすすめです。
【24インチ(24.5)】
iiyama ゲーミングモニター(0.5ms/165Hz/120Hz可)
おすすめ評価:
【24.5インチ/1080p/120fps/安い/スピ-カー付】
iiyama日本製のPS5向けモニター「G-MASTER GB2560HSU-B3」発売されたばかりの新作モニターです。
PS5で向いているゲームはFPS系のゲームでAPEXやCoD、フォトナは向いています。エルデンリングなど世界観が綺麗なゲームではソコソコ綺麗に描写されますが、サイズも解像度も少し物足りないかもしれません。
※スピーカーはオマケ程度と思ってください
【24インチ(24.5)】
Pixio ゲーミングモニター(1ms/144Hz/120Hz可/IPS)
おすすめ評価:
【24.5インチ/1080p/120fps/IPS】
コスパ良いPixioからIPSパネルゲーミングモニターが登場だ。PS5で120Hzで遊べるIPSパネルのモニターではかなり安いモニターです。コスパ良いのでIPSパネルのモニターでPS5を遊んでみたい初心者向けといった感じ。絶景の超高画質ゲームには向きません。
【24インチ(23.8)】
BenQ XL2411K ゲーミングモニター(1ms/144Hz/120Hz可/FPS/TPS向き)
PS5 FPSゲーム ベストセラー1位獲得
おすすめ評価:
【24インチ/1080p/120fps/コスパ/安い/DyAcの技術】
FPSゲームのリコイルが簡単になり、敵が見やすくなるDyAcの技術搭載モデル
APEXでかなり人気でFPS/TPS一押しの24インチモニター。フルHDですが120Hz対応モデルで問題なく120fps出すことができる。さらにAPEXやCoDなどでFPS/TPSでは、DyAcの技術で残像を軽減するすごい効果でかなり敵や弾道が見やすくなったりリコイル制御が格段に上達します。PS5でFPS/TPSゲームをメインで遊ぶならおすすめの一押しゲーミングモニター!FPS/TPSでおすすめの一押しモニター!
【24インチ】
MSI Optix G242 ゲーミングモニター 144Hz/120Hz可/IPSパネル
おすすめ評価:
【1080p/120hz/24インチ/IPSパネル】
PS5向け24インチゲーミングモニター。特徴はIPSパネル(非光沢ノングレア)の画面で歪みのない綺麗な画質で広い視野角でゲームを楽しめる。スペックもPS5で120fps出せる(144Hz/1ms)対応で人気のモデル。
FPS/TPS以外のゲームでもIPSパネルでクオリティ高い映像が楽しめるモデルなのでどんなゲームでもおすすめ。
おすすめ記事
PS5買ったらこれも買っといたほうが良い周辺機器
PS5周辺機器のおすすめ紹介!買うべきアクセサリはこれだ!
【4Kモニター】4K/120fps可能なPS5向け
PS5で4Kモニターを使って遊ぶなら31~32インチが圧倒的に人気!
4Kで120fps対応したゲーミングモニターはすごく価格が高いです。なのでセールなどを狙って購入することをおすすめします。
【27インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDRi/1ms
PS5向け 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
【4K/120fps】【IPSパネル】【HDMI 2.1】
ついに発売された「BenQ MOBIUZ EX2710U」。27インチで144Hzでなんと4Kという最強のゲーミングモニターだ。
まずこのMOBIUZ EX2710Uはびっくりするほど映像がきれいです。そしてAPEXなどの高速のFPSゲームでも目が追いつく27インチだ。APEXで今一番使いやすい27インチでさらに120fpsが対応になればヌルヌルのAPEXを体験できる。そしてさらに超きれいな画面を4Kで観ることができる最高のPS5向けゲーミングモニターです。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【31.5インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDR/1ms
PS5向け 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
【4K/120fps】【IPSパネル】【HDMI 2.1】
「4K/120Hz」に対応したPS5最強のゲーミングモニターだ。解像度が3,840×2,160ドットで4KでHDMI2.1対応の次世代モニターとして今後このモデルが主流になっていくはずですが現時点ではモンスター級のモニターです。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【31.5インチ】最新 4Kモニター登場
MOBIUZゲーミングモニター 144Hz/4Kモニター 120Hz可/IPS
他の4Kモニターより「圧倒的に映像がきれい」おすすめ!
おすすめ評価:
【4K/120fps/キレイ/一押し/スピーカー&マイク付き】
激アツのゲーミングモニターが登場しました。量子ドット技術採用 IPSパネルの4Kモニターです。そして144Hzで120Hz対応です。さらに高音質スピーカー搭載でありえない高音質でヘッドセット無しでもゲームができるのでおすすめ。さらに!?PS5でも使える高音質マイクも搭載しているので、ゲーム実況でもフレンドとの通話でもヘッドセットや別途マイクなくても「AIノイズキャンセリング機能付きマイク」で通話ができます。ノイズや環境音もぜんぜん入りません。かなりおすすめです。PS5で遊ぶなら1番おすすめの4Kゲーミングモニターです。
(HDMI2.1のゲーブルを利用することをおすすめします)
▶詳細レビュー
【BenQ MOBIUZ EX3210U レビュー】4K/144Hzゲーミングモニターでゲームをプレイ!
【32インチ】MSI新モニター登場
MSIゲーミングモニター 144Hz/4Kモニター 120Hz可/IPS
おすすめ評価:
【4K/120fps/キレイ】
ついにMSIから登場のMSI Optix MPG321UR-QD 4K/120Hzゲーミングモニター!IPSパネル スリムベゼル 鮮やかな発色でHDR600対応。パネルは解像度3,840×2,160ドットのIPSパネルで、ノングレア処理でなんと保証も3年あり最高のPS5向けのゲーミングモニターです。すぐに入荷しても売り切れになるので在庫があればラッキーだと思います。ただし値段はバカ高いので余裕がないときつい金額です。
(HDMI2.1のゲーブルを利用することをおすすめします)
【28インチ】このサイズ最強モデル!
ASUS ゲーミングモニター 144Hz/4Kモニター 120Hz可/IPS
おすすめ評価:
【4K/120fps/キレイ】
TUF Gaming VG28UQL1Aは28型の4K/120HzのPS5向けおすすめゲーミングモニター。ASUSとしては初めてPS5の4K/120Hz対応したゲーミングモニターで価格面でも10万円を切った価格で勝負しているおすすめモニターだ。ASUS可変オーバードライブテクノロジーが搭載されていて、フレームレートの変動に合わせてオーバードライブを動的に変化させ残像感の減らす機能が搭載されていてFPS/TPSゲーム(APEXなど)でリコイルや敵へのエイムで活躍できるモニターとして注目されている。FPSプレイヤーには特におすすめのゲーミングモニターです。
(HDMI2.1のゲーブルを利用することをおすすめします)
【28インチ】
Gigabyte ゲーミングモニター 144Hz/4Kモニター 120Hz可/IPS
おすすめ評価:
【4K/120fps/キレイ】
Gigabyte ギガバイトから発売された歪みのないIPSパネルで4K/120fpsで遊べる最強のPS5向けのゲーミングモニターだ。(※ゲームが4K120fpsに対応している場合)現段階では最高レベルのゲーミング4Kモニターになります。サイズも28インチなので大きすぎず、4Kを実感できる画面サイズです。予算に余裕があるならぜひ検討して頂きたい。
(HDMI2.1のゲーブルを利用することをおすすめします)
【15.6インチ】
G-STORY 一体化PS5専用モバイルモニター/4Kモニター 60Hz/IPS
持ち運びできるPS5一体型モバイルモニターです。
おすすめ評価:
【4K/IPS/一体型】
なんとXboxで話題になっている一体型ゲーミングモニターのPS5版が登場した。15.6インチのはめ込み式の4Kモニターで、海外で人気になり日本でも購入できるようになりました。日本ではAmazonで購入可能でこのサイズで4K対応とは恐るべしゲーミングモニターです。詳しくはAmazonのページをご確認ください。
(HDMI2.1のゲーブルを利用することをおすすめします)
おすすめ記事
PS5の「Tempest 3Dオーディオ 技術」とはどんなものなのか?おすすめ PS5 ヘッドセットを紹介!
【最新】PS5おすすめヘッドセット14選「3D Audioに対応するには?」
【モニターアーム】PS5に使える
【モニターアーム】エルゴトロン 白(34インチまで対応)
おすすめ評価:
モニターアームの中でもPCゲーマーの中で火がついた商品でPS5でも合わせて購入する人が続出しています。見た目が最高にかっこいいのに安くて、上下に手動で昇降できるモデルでこの価格はコスパ最強だ。見た目良し、安い価格良しのおすすめゲーミングモニターアーム。カラーもオシャレ過ぎる【アルミ】【ホワイト】【シルバー】【マットブラック】でデュアルモニタータイプもあるぞ!
合わせて読む
【21インチ】小さめPS5向けおすすめモニター
大きな画面で遊びたいけど場所的に小さい画面が必要な場合や、小さい画面でゲームをしたい方におすすめのモニターを紹介します。
【21インチ】
ASTON ゲーミングモニター 21.5インチ 165Hz/120Hz可/2ms
おすすめ評価:
【1080p/120hz/21.5インチ/安い/スピーカー付】
このサイズでコスパ最強のPS5向けゲーミングモニター。価格がビックリするくらい安いのに性能はPS5にしっかり対応しているゲーミングモニターだ。
高スペックのモニターというよりは、安くてコスパの良いモニターといった印象で、PS5の高画質や4Kを楽しみたい場合は不向きです。APEXなどFPS/TPSゲーム向きのモニターです。
※スピーカーはオマケ程度と思ってください
【21インチ】
I-O DATA ゲーミングモニター 21.5インチ 144Hz/120Hz可/0.6ms
おすすめ評価:
【1080p/120hz/21.5インチ/安い】
日本のメーカーI-O DATAの高速モニターです。PS5向きの小さめの21.5インチなのに性能はFPS/TPSゲーム最強レベル。最近では24インチ~27インチが主流ですがこの小さめサイズもおすすめです。
裏のHDMI接続する部分にPS5用に「HDMI2 120hz」がありますのでそのHDMIに接続すればPS5で120fpsでゲームが楽します!
4Kゲームなどには不向きです。※スピーカーはオマケ程度と思ってください
おすすめ記事
PCで仮想のスマホを動かすことができるAndroidエミュレーターが大人気!
【最新】おすすめAndroidエミュレーター&スマホエミュレータ
【27インチ】PS5 おすすめモニター
PS5で特に売れている27インチのゲーミングモニターです。このサイズだとPS5の最大スペック(出力4K120fps)を最大利用できるモニターが登場します。
フォートナイトなど、PS5ゲーム内で120fps出す設定方法はこのページの最後に書いてあります。必ず確認してください。
【27インチ】
MOBIUZ ゲーミングモニター 165Hz/IPS/1440p(WQHD)
PS5おすすめモニター 当サイト1位!
おすすめ評価:
【1440p/165Hz/120fps/HDRi/高音質スピーカ付】
最近のBenQ MOBIUZ シリーズは家で体験できる最高のゲーム環境向けゲーミングモニターです。PS5でこのモニターを使えば4Kクオリティーの高画質ゲームも超綺麗に1440p出力で見れます。また4K映画でも綺麗に見ることができます。そしてPS5最高フレームレートの120fps(ヌルヌル動く映像)も体験できます。
APEXではエイムがしやすく、フォートナイトでも120fps出せるので27インチが今一番見やすい大きさです。またFarCryでもドラクエでもファイナルファンタジーでも最高の映像クオリティーで遊べます。
モニター設定のゲームモードを選べばでFPS/TPSゲームは敵が見やすくなったり、暗いところも明るく見えたりする設定もあります。
PS5の「Tempest 3Dオーディオ」にも対応していますので、かなりおすすめのPS5向けゲーミングモニターです。
▶詳細レビュー
【BenQ MOBIUZ EX2710Q レビュー】WQHDゲーミングモニターでゲームをプレイしてみた
【28インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/1ms
現行モデルではPS5最高スペック対応モデル!
おすすめ評価:
【4K/120fps】【IPSパネル】【HDMI 2.1】
「4K/120Hz」に対応したPS5新作の4Kゲーミングモニターです。28インチで4Kの高画質とゲーミングの使いやすさ抜群のサイズです。そしてこの価格はコスパ最高です。
ここまで高スペックのモニターが、今ではこの価格で手に届くようになりましたね!APEXなどFPS/TPSゲームも楽しめて、高グラフィックのRPGやアクションゲームも最高です!今後10年使っていけるPS5おすすめのゲーミング4Kモニターです。スピーカーはオマケ程度です。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【27インチ】
グリーンハウス ゲーミングモニター 165Hz/IGZOパネル/1440p(WQHD)
おすすめ評価:
【1440p/165Hz/120fps/IGZOパネル】
グリーンハウスから発売されたIGZOパネル採用のPS5向けゲーミングモニターが登場した。なんとHDMIの入力は3個でUSB Type-Cの入力もある。APEXなどFPS/TPSゲームでも使いやすいサイズです。信頼のある高クオリティーのグリーンハウス製ならPS5でもおすすめ。
【27インチ】おすすめ!
PS5 ASUSTek TUF WQHDモニター IPSパネル/170Hz/120Hz可/1ms/HDR
おすすめ評価:
【WQHD/120fps/スピーカー付】
ついにPS5おすすめモニターに登場です。「IPSパネル」「WQHD」「170hz (144hz HDMI)」「1ms」というスペックがついにASUSTekがPS5対応で登場しました。人気のASUS製モニターで信者も多いし、安心できる性能で人気も高い。※スピーカーはオマケ程度の質
おすすめ記事
TwitterやYoutube、LINEやインスタでも使えるアイコン画像を依頼して作りましょう!
ゲーム実況用やYoutube・Twitter・インスタで使える似顔絵アイコン依頼する!
【32インチ】PS5おすすめモニター
フォートナイトなど、PS5ゲーム内で120fps出す設定方法はこのページの最後に書いてあります。必ず確認してください。
【31.5インチ】最新 4Kモニター登場
MOBIUZゲーミングモニター 144Hz/4Kモニター 120Hz可/IPS
おすすめ評価:
【4K/120fps/キレイ・4K一押し/スピーカー&マイク付き】
激アツのゲーミングモニターが登場しました。量子ドット技術採用 IPSパネルの4Kモニターです。そして144Hzで120Hz対応です。さらに高音質スピーカー搭載でありえない高音質でヘッドセット無しでもゲームができるのでおすすめ。さらに!?PS5でも使える高音質マイクも搭載しているので、ゲーム実況でもフレンドとの通話でもヘッドセットや別途マイクなくても「AIノイズキャンセリング機能付きマイク」で通話ができます。ノイズや環境音もぜんぜん入りません。かなりおすすめです。PS5で遊ぶなら1番おすすめの4Kゲーミングモニターです。
(HDMI2.1のゲーブルを利用することをおすすめします)
▶詳細レビュー
【BenQ MOBIUZ EX3210U レビュー】4K/144Hzゲーミングモニターでゲームをプレイ!
【31.5インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDR/1ms
おすすめ評価:
【4K/120fps】【IPSパネル】【HDMI 2.1】
「4K/120Hz」に対応したPS5最強のゲーミングモニターだ。解像度が3,840×2,160ドットで4KでHDMI2.1対応の次世代モニターとして今後このモデルが主流になっていくはずですが現時点ではモンスター級のモニターです。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【31.5インチ】
PS5 ゲーミングモニター WQHD/165Hz/HDR/1ms
PS5向け 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
【WQHD/120fps】【31.5インチ】
「解像度WQHD」「リフレッシュレート165Hz」「応答速度1ms」「31インチ」でこの価格!!LGなのでキレイで超おすすめです。解像度はアップスケーリングされ、事実上は4Kモニターと遜色ないモニターでありながら120Hzに対応しているので『PS5でゲームをされるなら激推ししたい』LGモニターです。
【31.5インチ湾曲】
PS5ゲーミングモニター WQHD/144Hz/1ms
PS5向け 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
【WQHD/120fps】【32インチ】
「解像度WQHD」「リフレッシュレート144Hz」「応答速度1ms」「31インチの迫力モニター」というこちらも素晴らしいスペックのゲーミングモニターです。画面は湾曲していてVAパネルを採用していますが、31インチはかなりの迫力で遊べます!現実的に考えれば価格もかなりお買い得だし、解像度も4KとはいきませんがWQHDはかなりの高画質。僕の一押しです。
おすすめ記事
最新のゲーミングデスクの人気タイプをご紹介!おすすめは10年使える安定型
【最新】おすすめゲーミングデスク「昇降式やゲーム専用など今人気のデスク」
僕のおすすめPS5モニターコレ!
僕がおすすめするPS5のゲーミングモニターはこれです。PCでもPS5でも最高スペックで遊べる最強のFPSガチ勢向けゲーミングモニターEX2710Q
【27インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDRi/1ms
PS5向け 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
【4K/120fps】【IPSパネル】【HDMI 2.1】
最近のBenQ MOBIUZ シリーズは家で体験できる最高のゲーム環境向けゲーミングモニターです。PS5でこのモニターを使えば4Kクオリティーの高画質ゲームも超綺麗に1440p出力で見れます。そしてPS5最高フレームレートの120fps(ヌルヌル動く映像)も体験できます。
一番の魅力は、このMOBIUZ EX2710Uはびっくりするほど映像がきれいです。そして高速のFPSゲームでも目が追いつく27インチなので、APEXで今一番使いやすい大きさ、でさらに120fpsが対応になればヌルヌルのAPEXを体験できる。そしてさらに超きれいな画面を4Kで観ることができる最高のPS5向けゲーミングモニターです。
モニター設定のゲームモードを選べばでFPS/TPSゲームは敵が見やすくなったり、暗いところも明るく見えたりする設定もあります。PS5で遊ぶなら1番おすすめのゲーミングモニターです。
PS5ゲーミングモニターの選び方
モニターを選ぶ基準は色々ある
とにかく評価や人気だけを信用しないで、自分に合ったモニターを選ぶことが大事
モニターサイズで選ぶ
ゲーミングモニターのサイズは21インチ~32インチ程度が一般的です。ここでモニターサイズで選ぶ基準が3つあります。
- FPSゲームをガチでやっているか?
- モニターアームを使う予定か?
- モニターを置くスペースは十分か?
FPSゲームをガチでやっているか?
APEXやフォートナイト、CoD系などFPS/TPSのゲームでランクマッチなど、戦績が大きくゲームの結果に影響する場合は24インチもしくは27インチモニターを選ぶ必要があります。
FPS/TPSゲームは瞬時に画面全体を把握する必要があり、27インチを超えるとゲームに不利になります。プロゲーマーは24インチが一番良いとされていますが、最近では27インチもかなり見やすく人気です。APEXなどでランクを回すのであれば、24インチか27インチを選びましょう。PS5なら27インチが特におすすめです。
モニターアームを使う予定か?
モニターアームとは通常のモニタースタンドではなく、デスク上のスペースを広く保つために、モニターにアームを付けて宙に浮かすような設置方法です。
モニターアームを使うと机の上のスペースが広く取れたり、ゲーム中でも簡単にモニターの位置を調整できるため、ゲーマーの方が多く使っている人気の設置方法です。
ここでモニターを選ぶ基準として大事なのが、モニターアームは大きなモニターには向かないし、モニターの重さもかなり重要になってきます。また予想以上にモニターアームを設置するスペースが必要になります。
デスク上は広くできますが、デスクの裏側に多少の空間が必要になりますし、モニターと自分の顔の距離を取りたい場合も、さらにデスクの後ろにスペースが必要になります。
また32インチなどのモニターでアームを使うと、質の良くないモニターアームの場合に重さに耐えれない場合も出てきます。
モニターアームを使うなら21インチ~27インチのモニターが理想です。
モニターを置くスペースは十分か?
モニターを買ってから公開することが多いのは、大きすぎるモニターを買ってしまった場合です。大きすぎるモニターを買ってしまうと、スペースが足りないとどうにもなりません。
必ずモニターのサイズは、利用するスペースやモニターと顔の距離がしっかり確保できるか確認しましょう。
モニタースペックで選ぶ
モニターに詳しいのであればスペック重視が良い。だけど失敗しないためにもレビューはしっかり確認すること。
ゲーミングモニターのスペックで重要なのは3つ。
解像度
PS5の映像は4K/8Kに対応しています。ちなみに8K解像度のPS5版ゲームも登場していますが、8Kで出力するにはPS5のアップデートが必要で、現在PS5のシステムアップデート待ちという状態です。
現実的に8K/60Hzや4K/120Hzで遊ぶには、PS5システムもゲームの種類もモニターの価格も追いついていないのが現状です。
FPS/TPSゲーム「Apex Legends」や「Fortnite」「CoD:ヴァンガード」などをやるのであれば、フルHD~WQHDサイズがおすすめです。
また「FINAL FANTASY VII REMAKE」や「原神」「STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー」など世界感も楽しみたい場合は4Kモニターがおすすめになります。
どちらも楽しみたいなら価格的にもWQHDサイズのモニターが今イチオシです。
リフレッシュレート
PS5の出力リフレッシュレートは最大120Hzになるので、基本的には120Hz以上の出力ができるモニターを選ぶ必要があります。多いのが144Hzモニターです。PCでも十分に使えるスペックになりますが、大事なのはHDMI接続で120Hz出せる仕様になっている必要があることです。
逆に240Hz対応のモニターなどはPS5で利用してもオーバースペックになるので注意が必要です。
パネル
VAパネル、TNパネル、IPSパネルなどモニターに使われているパネルは種類があります。また最近ではテレビなどに使われる量子ドット技術採用 IPSパネルなどもゲーミングモニターに登場している。
PS5向けのモニタで特にこれがおすすめというパネルはありませんが、価格の安いモニターを選ぶ場合「VAパネル」「TNパネル」は避けた方が良い。
VAパネルやTNパネルの安いモニターの場合、僕の経験上ですが画質はかなり落ちます。たとえ4Kモニターだったとしても、画質は良いとは言えずおすすめはしません。
安いモニターを選ぶ場合は「IPSパネル」をおすすめします。
PS5で遊びたいゲームで選ぶ
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」など世界感のあるゲームで遊びたいなら、4KやWQHD解像度の27~32インチがおすすめ。また「Apex Legends」などの高速処理が必要なゲームの場合は24インチ~27インチのフルHDやWQHDのモニターがおすすめです。
「Apex Legends」はPS5版がリリースされていますが、仕様では「4Kの場合60Hzで安定的な表示」となっていますので、4K/60fpsで遊ぶくらいなら、フルHD/120Hzで遊べるアップデートが来るまで我慢したほうが良いです。
モニターのレビューで選ぶ
PS5は発売から1年半以上たっており、かなり多くの方がモニターを買い替えていて、多くの実機レビューを残しています。
この実機レビューは特に本当のゲーマーがレビューしていることが重要で、ゲーミングモニターのことを良く知らない人でも判断基準になります。
また本当のゲーマーじゃない人のレビューやランキングは、逆にあてにならないので気を付けましょう。
よくあるのが「4K=綺麗」「120Hz=PS5対応」と思っている方も多いと思いますが、必ずしもそうではないので注意してください。
モニターのメーカーで選ぶ
当サイトでも取り扱っているPS5向けモニターのメーカーは「BenQ、IODATA、Dell、ASUS、Acer、MSI、GREEN HOUSE、ASTON、LG、Pixio、JAPANNEXT、iiyama、AOC、HP」こんなにあります。その中でも品質の良いメーカー、そうでないけど格安のメーカーなどがあります。
その中でも自分が使ってみて信頼できると思ったメーカーなら安心して使えるし、自分の好きなストリーマーさんやプロゲーマーがどこのメーカーのモニターを使っているのか?またはどことスポンサー契約しているのか?など調べてみるのも良い選ぶ基準です。
特にプロゲーマーは下手なメーカーのモニターは使いません。
PS5を遊ぶ環境で選ぶ
PS5でどんなゲームを誰といつ遊びますか?
リビングで家族みんなで遊ぶ
PS5を家族みんなで遊ぶなら大き目の32インチ~のモニターがおすすめですよね。4K/60Hz のテレビや32インチのゲーミングモニターなら十分家族でPS5を楽しめます。120Hzは必要ないかもしれません。
自分一人で専用で遊ぶ
自分一人ならトコトンこだわってモニターを選びたいですね。120Hz必要なのか、4K画質は必要なのか?またモニターを置く場所にサイズは十分なのか?など検討しましょう。
夫婦やカップルなど二人で遊ぶ
PS5を夫婦やカップルで1台のゲーミングモニターで遊ぶなら27インチWQHD解像度のモニターがおすすめです。FPSもできるし4K並みの高解像度の綺麗な世界観のゲームでも十分楽しい。
親子二人で遊ぶ
親子で遊ぶなら、お父さんは世界観の良い「ドラクエ」や「エルデンリング」、子供は「APEX」や「フォトナ」などFPS/TPSにも4K映像ゲームでもオールマイティに使えるWQHD解像度の27インチモニターがおすすめ。
PS5のモニターを選びに大事なこと!
- PS5で120fpsや4K出力の動作確認ができていること
- 自分の遊びたいゲームに向いているモニターであること
- ゲーム酔いしやすい人、しにくい人
- 価格は映像美に比例する
PS5で120fpsや4K出力ができないモニターが存在する
一般的に販売している144HzゲーミングモニターでもPS5に接続すると120Hzの出力ができなかったり、PC向けのWQHDモニターをPS5につないでも、4KのダウンスケールができなくてフルHDでしか遊べなかったりと、使えないゲーミングモニターも多く存在しますので、自分の独断で購入すると失敗してしまうことがあります。
PS5が発売した当初は、かなり問題になり大変な状況だったと思います。
ゲームのジャンルによって向いているモニターは違う
FPS/TPSゲーム(APEX、フォトナ、CoD)など高速で反応しなくてはいけないゲームの場合は4Kよりも120Hzが必要だし、モニターのサイズも24~27インチ以外だと全然目が追いつきません。
また高画質の綺麗な世界観のゲームなどでは27インチ~32インチのWQHDや4Kのモニターが絶対におすすめです。どちらもやりたいならWQHDの27インチモニターがベストです。
ゲーム酔いはモニターで大きく変わる
最近だとVR酔いやFPS酔いなどゲームで体調が悪くなる方も多く、ゲーム会社もモニターメーカーかなり対策をしてきています。ですが酔う方は酔います。やりたいゲームなのにやれないというつらいゲーム酔い。
対策として高解像度が良いとか、離れて見るのが良いとか、真ん中に集中したほうが良いとか、お酒を少し飲んだ方が良いなど色々言われています。しかしどれも圧倒的な効果はありません。
ですが、このゲーム酔いも何度か同じ酔うゲームをやっていると、体が慣れてきます。
慣れてくるとゲーム酔いしなくなるのですが、圧倒的に早く体が慣れくれるのが小さいモニターなんです。
24インチでは酔わないのに32インチになるとすぐに酔ってしまう方も多く、ゲーム酔いする方は大きなモニターは諦めて、24インチなど小さいモニターを選んでください。これだけでやりたいゲームでたくさん遊ぶことができます。
金額の安いモニターと高いモニターの大きな違い
たくさんのメーカーが様々な価格でモニターを販売していますが、金額の高いモニターと安いモニターの大きな違いは一つだけ。
金額に比例して「画質」が良くなったり悪くなったりする。
です。金額の高いモニターはフルHDだろうが21インチだろうが、めっちゃ綺麗です。逆に金額の安いモニターは4Kモニターだろうが120Hz対応モニターだったとしても、画質は悪いです。
基本的には「金額=画質」だと思ってください。
PS5に対応しているゲームソフト
4Kモニターに対応しているPS5ソフト
おすすめ評価: 4K/60fpsに対応
おすすめ評価: 4K/60fpsに対応
おすすめ評価: 4K/120fpsに対応
※PS5本体未対応
おすすめ評価: アップデート4K/60fpsに対応
おすすめ評価: アップデート4K/60fps/120fpsに対応
おすすめ評価: アップデート4K/60fpsに対応
おすすめ評価: アップデート4K/60fps/120fpsに対応
おすすめ評価: アップデート4K/60fps/120fpsに対応
おすすめ評価: 4Kに対応
おすすめ評価: 4K/60fpsに対応
おすすめ評価: アップデート4K/60fpsに対応
120Hzモニターに対応しているPS5ソフト
おすすめ評価: 120fpsに対応
おすすめ評価: 120fpsに対応
おすすめ評価: 120fpsに対応
おすすめ評価: 120fpsに対応
おすすめ評価: 120fpsに対応
おすすめ評価: 120fpsに対応
もちろんPS5版のみの対応です。PS4版ではアップデートで対応になるものもあります。それ以外はソフトが対応していないのでPS5向けモニターでも60fpsしか出ません。
PS5のモニター選びで知っておくと良いこと
HDMI 2.1ケーブルを使いましょう
PS5を使うなら今後のことも考えてHDMI 2.1ケーブルを使いましょう!
PS5の映像基準は「HDMI2.1」となっており、最新の映像スペックになります。
HDMI 2.1に対応した機器が最近やっと普及してきました。実4Kモニターでも120Hz対応でHDMI2.1が搭載されているモデルなど、高額ではありますが品質もスペックも最高なので、ケーブルもぜひ2.1対応にしておけば、いつもで最高画質のモニターを使うことができますね。
おすすめのHDMI 2.1のケーブル
おすすめ評価:
おすすめ評価:
ゲーミングモニターの3種のパネル
ゲーミングモニターは大まかに3種類の液晶パネルがあり、それぞれ特性もあるので簡単に説明します。
TNパネル
基本的に一番価格が安とされている「TNパネル」、メリットは応答速度の速さと価格。デメリットは視野角の狭いので正面から見るしかない。
というのが一般的ですが、最近の高スペックゲーミングモニターでは、価格の安さによるメリットは薄くなっています。
また「ZOWIE」の競技用モデルなども「TNパネル」を採用しているが、メチャクチャ画質は綺麗です。
VAパネル
VAパネルも割と価格が安いとされていますが、現在ではそれほどパネル差による価格には敏感ではない。メリットは発色が綺麗や黒が綺麗に表現されます。デメリットは応答速度が遅いとされています。
ですが全体的にメリットもデメリットも過去の話で、現在では多くの湾曲モデルのゲーミングモニターなどに使われていて、応答速度もかなり早く、価格もVAパネルだから安いと思うことも減っています。
IPSパネル
今はゲーミングモニターといえばIPSというくらい人気です。綺麗で応答速度も速くおすすめ。ただ少し割高感がある。だけど色もきれいで、視野角も広いのでゲームでも映画鑑賞でも使えるオールマイティな感じが人気の秘密です。2022年はIPSパネルのゲーミングモニターが数多くリリースされていますので、まさしくPS5でも軸になるパネルです。
PS5の映像出力で知っておくと良いこと
PS5で120Hz出力する設定
PS5で120Hz対応にするには設定を見直す必要があります。
まずは少輔のモニターがHDMI入力で120Hz駆動にも対応している必要があります。もちろんPS5の120Hzに対応していないと駄目です。
設定はPS5のトップ画面から「設定」→「スクリーンとビデオ」→「映像出力」の「120Hz出力を有効にする」を「自動」にしてください。
そして「設定」→「セーブデータとゲーム/アプリ設定」→「ゲームプリセット」の「パフォーマンス優先と画質優先」を「パフォーマンス優先」にしてください。
これで120Hzの出力が可能になります。もちろんゲームも120Hzに対応している必要があるので、フォートナイトなどでテストしてみるのも良いと思います。
フォートナイト等でのゲームで120fpsの設定方法
フォートナイトなど、PS5ゲーム内で120fps出す設定方法はこちら
初期設定を変えないとフォートナイトなどで120fpsを出すことができません。
1. PS5の設定の「セーブデータとゲーム/アプリの設定」を開きます。
2.「ゲームプリセット」の「パフォーマンス優先と画質優先」の設定を開いて「パフォーマンス優先」にします。
3.フォートナイトを再起動させます。「設定」の「グラフィック」の一番上に「120FPSモード」の設定表示が出ますので、「オン」にすれば120FPSに対応します。
他のゲームでもPS5のパフォーマンス設定が必要の場合がありますので、確認しましょう!
PS4とPS5の比較
PlayStation4 | PlayStation5 | |
最高解像度 | 3840×2160(4K) | 7680×4320(8K) |
アスペクト比 | 16:9 | 16:9 |
最高リフレッシュレート | 60Hz | 120Hz |
HDMI規格 | Ver2.0a | Ver2.1 |
CS機としてはとんでもないスペックです。そこらのゲーミングPCでもこの仕様でフル出力は難しいですよね。PS4とPS5は違う次元の映像となります。
PS5の120fpsに対応していない120Hz以上のモニターを買ってしまった場合
モニター注意
注意しなければいけないのは、ここに掲載されているゲーミングモニター以外で、スペックは対応していてもPS5で120fpsの表示ができないモニターも多く存在しています。ここに掲載されているモニターはPS5に対応していますので安心してください。
PS5120fpzに対応していないモニターでも『EVanlak Hdmi Edid エミュレーター』をモニターに接続すれば利用できる場合もあります。間違って購入してしまった場合は利用してみてください。
おすすめ評価:
EVanlak Hdmi Edid エミュレーター パススルー 第3世代 プレミアム アルミニウム 排除 エミュレーター アダプター Mac Thunderbolt から HDMI スイッチ/エクステンダー/AVレシーバー/ビデオスプリッター 4k 3840x2160@60H
※HDCPと HDRは無効にする
※元々120Hz以上に対応していないモニターでは無理
※すべてのモニターに有効ではありません