PS5は4K/120fpsに対応した次世代家庭用ゲーム機。PS5対応の最新モニターを、8台を使い分けて比較レビューしている「ゲーミングデバイスの専門家」として活動している私が厳選して紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。このサイトでは他の記事でも数多く、PS5用の新作モニターのレビューもありますのでご覧ください。
目次から見る
PS5の映像を楽しむならゲーミングモニターがおすすめ
PS5の映像はゲーム機の中では最高峰の映像スペックです。この次世代ゲームを家庭用のテレビで遊ぶにはもったいない。PS5対応のモニターで遊べば最新のゲームの没入感は素晴らしいものになります。またPS5向けに家庭で最高のゲーム環境が作れるモニターも多く発売されました。せっかくPS5で遊ぶなら最高の映像で楽しんでみましょう!
PS5の映像出力の仕様
PS5の映像出力の仕様は
- 8K、4K、FHD対応
- 4K、FHDで120Hz(120fps)対応
- HDMI2.1対応
PS4とPS5の比較
PlayStation4 | PlayStation5 | |
最高解像度 | 3840×2160(4K) | 7680×4320(8K) |
アスペクト比 | 16:9 | 16:9 |
最高リフレッシュレート | 60Hz | 120Hz |
HDMI規格 | Ver2.0a | Ver2.1 |
PS5は家庭用ゲーム機としてはとんでもないスペックで、PS4とPS5はもう違う次元の映像となります。今まではPCゲームでしか体験できなかった「高画質+滑らかな動き」がPS5で体験できるようになりました。
さらにPS5本体アップデートにより1440p(WQHD)にも正式対応されました
このアップデートにより高額な4Kモニターを買わなくても高品質な1440p(WQHD)モニターで対応できるようになります。もちろん4Kモニターの方が4Kゲームには適していますが、金額は10万円以上が相場です。そこで1440p(WQHD)モニターなら3万円~5万円程度で購入できるのでおすすめです!※1440p(WQHD)は4KとフルHDの中間の解像度で、4K並みの綺麗さで価格もお手頃で注目されています。
初心者でもわかる!モニターを選ぶ基準
PS5のモニターを選ぶのに大事なのはこの3つ
モニターサイズ
FPSゲーム(APEXやCoDなど)をやる場合は24インチ~27インチがおすすめ。それ以上は目が追いつきません。27インチ~32インチは高画質のゲームのおすすめ!エルデンリングやデスストランディングなどにはばっちりです。PS5で最高の映像が楽しめます。
モニター解像度
モニターの解像度は画質の良さそのものだと思ってください。PS5は8Kまで対応していますが、現在は4Kのモニターがゲームともに最高スペックになります。ただ価格も高くなるので4Kを選ぶかWQHDを選ぶか、またはフルHDを選ぶか?APEXなどのFPSゲームならフルHD(1080p)~WQHD(1440p)がおすすめ!4KはエルデンリングやデスストなどRPG系の絶景ゲームにおすすめです。
モニターリフレッシュレート
PS5のリフレッシュレートへの対応は120Hzです。1秒間に120回の映像描写を行うことが出来る。普通のテレビはだいたい60回程度。PS5のモニターを選ぶなら144Hz以上の物がおすすめ。特にFPSゲーム(APEXやフォートナイトなど)は120HzのモニターでないとPS5の意味がありません。
【厳選 3選】おすすめ PS5 モニター
PS5のアップデートがありWQHD(1440p)対応のモニターで最高画質を楽しめるようになりました。
【27インチ】
PS5 ゲーミングモニター BenQ MOBIUZ EX2710Q
PS5おすすめモニター 当サイト1位!
おすすめ評価:
圧倒的に画質がキレイなモニター
解像度 | WQHD(1440p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 165Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | 高音質スピーカー有り |
このスペックの価格相場 | ¥50,000~¥70,000 |
BenQ MOBIUZ シリーズは家で体験できる最高のゲーミングモニターです。
PS5でこのモニターを使えば高画質ゲームが超綺麗に1440pで出力でき、PS5の最高フレームレートの120fpsも可能。モニター設定のゲームモードを選べばでゲーム内の敵が見やすくなったり、暗いところも明るく見えたりする設定もあります。
そしてイチオシ機能が付属の「高音質 2.1ch treVolo オーディオスピーカー」が内蔵されています。このスピーカーものすごく音が良い!ヘッドセットなくてもゲーム内の足音や距離感もわかる高音質。PS5の「Tempest 3Dオーディオ」にも対応していますので、かなりおすすめのPS5対応ゲーミングモニターです。
▶詳細レビュー有り
【BenQ MOBIUZ EX2710Q レビュー】WQHDゲーミングモニターでゲームをプレイしてみた
【28インチ】
PS5 ASUS ゲーミングモニターVG28UQL1A
PS5対応 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | オマケ程度の音質 |
このスペックの価格相場 | ¥90,000~¥110,000 |
信頼のあるASUS ゲーミングモニター。PlayStation 5やXbox Series Xのネイティブ4K 120Hzゲームに対応。ASUSからついにPS5専用といっても良いゲーミングモニターが発売されました。発売開始から大人気です。このスペックでPS5モニターとしては最高クラスのスペックで、価格はコスパ最高クラスととんでもない価格で登場しています。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【32インチ】
PS5 ゲーミングモニター Dell G3223Q
PS5対応 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥100,000~¥120,000 |
信頼のあるDELLのモニターだ。DELLのモニターはとにかく安いのに高画質。この新作モニターもIPSパネルで4K/144Hzに対応していて、HDR600とDCI-P3 95%と鮮やかなカラーを表現できるモニターです。このスペックでは最安値に近い価格だと思う。ちなみに32インチなのでFPSゲームは少し距離がないとやりにくいかもしれません。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【番外編】現在人気急上昇中
PS5向けモニター+モニターアーム
おすすめ評価:
I-O DATA ゲーミングモニター 23.6インチ(144Hz/120Hz) GigaCrystaと、大人気のエルゴトロン LX デスクマウント モニターアームがセットになってお得な商品です。これ当サイトでも売れまくってます。モニターは24インチで120fps対応です。解像度は1080pですがAPEXやフォトナはバッチリ!そしてゲームデスクが広く使えるエルゴトロン LX デスクマウント モニターアームもついてきますので、ゲーム部屋がかなりカッコよくなりますね。
詳しくはこの記事へ
おすすめのPS5対応テレビをわかりやすく解説します。
【最新】PS5おすすめテレビ「4K/120Hz対応」液晶や有機ELもPS5におすすめ!
【27インチ】PS5 おすすめモニター
PS5で特に売れている27インチのゲーミングモニターです。このサイズだとPS5の最大スペック(出力4K120fps)を最大利用できるモニターが登場しています。
フォートナイトなど、PS5ゲーム内で120fps出す設定方法はこのページの最後に書いてあります。必ず確認してください。
【27インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDRi/1ms
PS5対応 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
圧倒的に画質がキレイなモニター(おすすめ)
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | 高音質スピーカー有り |
このスペックの価格相場 | ¥100,000~¥130,000 |
最近のBenQ MOBIUZ シリーズは家で体験できる最高のゲーム環境向けゲーミングモニターです。PS5でこのモニターを使えば4Kクオリティーの高画質ゲームも超綺麗に1440p出力で見れます。そしてPS5最高フレームレートの120fps(ヌルヌル動く映像)も体験できます。
一番の魅力は、このMOBIUZ EX2710Uはびっくりするほど映像がきれいです。そして高速のFPSゲームでも目が追いつく27インチなので、APEXで今一番使いやすい大きさ、でさらに120fpsが対応になればヌルヌルのAPEXを体験できる。そしてさらに超きれいな画面を4Kで観ることができる最高のPS5対応ゲーミングモニターです。
モニター設定のゲームモードを選べばでFPS/TPSゲームは敵が見やすくなったり、暗いところも明るく見えたりする設定もあります。PS5で遊ぶなら1番おすすめのゲーミングモニターです。
【28インチ】
PS5 ASUS ゲーミングモニターVG28UQL1A
PS5対応 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | オマケ程度の音質 |
このスペックの価格相場 | ¥90,000~¥110,000 |
信頼のあるASUS ゲーミングモニター。PlayStation 5やXbox Series Xのネイティブ4K 120Hzゲームに対応。ASUSからついにPS5専用といっても良いゲーミングモニターが発売されました。発売開始から大人気です。このスペックでPS5モニターとしては最高クラスのスペックで、価格はコスパ最高クラスととんでもない価格で登場しています。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【27インチ FPSゲーム向け】
Jlink E27QP4K ゲーミングモニター 165Hz/1440p(WQHD)
おすすめ評価:
解像度 | WQHD(1440p) |
パネル | VAパネル |
リフレッシュレート | 165Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥30,000~¥50,000 |
Jlink E27QP4Kはコスパが安く性能はイチオシのゲーミングモニターで、画質も良くPS5でも使えるし、PCでも十分に使えるスペックです。またゲームアシスト機能は画面に「FPSカウンター」を表示したり、画面の中央に強制的にクロスヘアを表示して腰撃ちなどの精度も上がります。この性能で同クラスのゲーミングモニターより8千円~1万円程度安いコスパです
※モニターを最初に使い始める時にはOSDメニュー設定変えた方が劇的に綺麗になります。
重要:ディスプレイの「明るさ」「鮮明さ」を適度に上げてColorの「色温度」をsRGBにして、「彩度」を少し上げてます。また画面が青っぽい場合は「ガンマ値」も変えると対応できると思います。
▶レビューはこちら【Jlink E27QP4K レビュー】27インチ/QHD
【27インチ】
BenQ MOBIUZ EX2710Q
PS5おすすめモニター 当サイト1位!
おすすめ評価:
圧倒的に画質がキレイなモニター
解像度 | WQHD(1440p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 165Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | 高音質スピーカー付き |
このスペックの価格相場 | ¥40,000~¥60,000 |
BenQ MOBIUZ シリーズは家で体験できる最高のゲーミングモニターです。
PS5でこのモニターを使えば高画質ゲームが超綺麗に1440pで出力でき、PS5の最高フレームレートの120fpsも可能。モニター設定のゲームモードを選べばでゲーム内の敵が見やすくなったり、暗いところも明るく見えたりする設定もあります。
そしてイチオシ機能が付属の「高音質 2.1ch treVolo オーディオスピーカー」が内蔵されています。このスピーカーものすごく音が良い!ヘッドセットなくてもゲーム内の足音や距離感もわかる高音質。PS5の「Tempest 3Dオーディオ」にも対応していますので、かなりおすすめのPS5対応ゲーミングモニターです。
PS5の「Tempest 3Dオーディオ」にも対応していますので、かなりおすすめのPS5対応ゲーミングモニターです。
▶詳細レビュー
【BenQ MOBIUZ EX2710Q レビュー】WQHDゲーミングモニターでゲームをプレイしてみた
【28インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDR/1ms
PS5対応 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥110,000~¥130,000 |
とんでもない破格の4K/144Hzモニターが登場した。今回このモニターは実機で確認はしていないけど、レビューでは絶賛されているPS5向けのおすすめモニターで2023年は圧倒的なシェアになることは間違いない。ここまで安いと心配になるけど、Amazonなら保証もあるので安心だ。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【27インチ】
グリーンハウス ゲーミングモニター 165Hz/IGZOパネル/1440p(WQHD)
おすすめ評価:
解像度 | WQHD(1440p) |
パネル | IGZOパネル(液晶でも有機ELでもない別の技術) |
リフレッシュレート | 165Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥50,000~¥60,000 |
グリーンハウスから発売されたIGZOパネル採用のPS5対応ゲーミングモニターが登場した。IGZOパネルはIGZO技術で作られたパネルで、一般的な液晶でも有機RLとも違う新しい製造工法です。このGH-ELCG27WA-BKはHDMIの入力は3個でUSB Type-Cの入力もある。APEXなどFPS/TPSゲームでも使いやすいサイズです。信頼のある高クオリティーのグリーンハウス製ならPS5でもおすすめ。
合わせて読む
PS5 おすすめ アケコン で格ゲーがさらに盛り上がる!
PS5 おすすめ アケコン6選!アケコンを使ってレベルアップ
【24インチ】PS5 おすすめモニター
24インチならフルHDサイズのゲーミングモニターがおすすめです。24インチでWQHDや4Kはもったいないので4Kなどが欲しい場合は27インチ以上のモニターを選びましょう。
【24インチ(23.8)】
BenQ XL2411K ゲーミングモニター(1ms/144Hz/120Hz可/FPS向き)
APEXで断トツで人気のゲーミングモニター
おすすめ評価:
【DyAcの技術】
解像度 | フルHD(1080p) |
パネル | TNパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥20,000~¥40,000 |
超FPSゲーム向け、リコイルが簡単になり、敵が見やすくなるDyAcの技術搭載モデル
このFPS一押しの24インチモニターはフルHDで120Hz対応モデルでFPSゲームでしっかり120fps出すことができる。強さとコスパが最強。さらにAPEXやCoDなどでFPSでは、DyAcの技術で残像を軽減するすごい効果でかなり敵や弾道が見やすくなります。FPSでおすすめの一押しモニター!
【24インチ】
I-O DATA GigaCrysta LCD-GC242HXB/D
おすすめ評価:
解像度 | フルHD(1080p) |
パネル | TNパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | あり |
このスペックの価格相場 | ¥20,000~¥40,000 |
I-O DATAは日本のメーカーで信頼のあるコンピューター周辺機器メーカーです。低遅延モードや暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などゲームに最適な機能を搭載
ついにGigaCrystaからもPS5専用と言える低価格なゲーミングモニターが登場した!2023年発売で価格はなんと2万円を切る価格だ。FPS向けで初めてのPS5モニターとしてはおすすめだ。4K膿瘍な画質は無理だけど、APEXなどの画面表示の速いゲームでは、かなり先手が取れるモニター仕様になっているぞ。
【24インチ】
BenQ MOBIUZ EX2510S
おすすめ評価:
圧倒的に画質がキレイなモニター
解像度 | フルHD(1080p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 165Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | 高音質スピーカー内蔵 |
このスペックの価格相場 | ¥30,000~¥50,000 |
24インチで高画質を実現!PS5でおすすめゲーミングモニターMOBIUZ ゲーミングモニター EX2510S。APEXやCoDなどのFPS/TPSゲームでもリコイルやエイムの精度が向上するFPS機能が付属しているモデルです。PS5なら120Hz、PCなら165Hzと将来的にゲーミングPC等にも対応できるスペックでオールマイティなゲーミングモニターです。PS5の「Tempest 3Dオーディオ」にも対応したスピーカーがついています。
PS5の4K高画質ゲームよりは、APEXのようなFPSゲーム向きです。
【24インチ】
Dell G2422HS 23.8インチ/165Hz/IPSパネル
おすすめ評価:
解像度 | フルHD(1080p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 165Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥20,000~¥40,000 |
圧倒的にコスパ重視のDell G2422HS 23.8インチ ゲーミングモニターです。3年保証もついて安心です。IPS非光沢なのでPS5でFPSゲームをするには、ピッタリのスペックで価格もお手頃で人気があります。ただ4Kなどには対応していないので、4Kで遊びたい場合は他のPS5対応モニターがおすすめです。
【24インチ】
ASUS VG249Q1A-J/IPS/165Hz/1ms
おすすめ評価:
解像度 | フルHD(1080p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 165Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | あり |
このスペックの価格相場 | ¥20,000~¥40,000 |
コスパはかなり良い24インチのフルHDのPS5対応モニターだ。ゲーミングモニターとしても信頼のあるASUS製で、多くのユーザーが利用しているのは間違いない。このスペックで価格もかなり安いので、FPSゲームをPS5で遊ぶならこの一台で十分だ。しかし4Kゲーム等には向かないので、ASUSの4K対応のモニターの購入をおすすめします。
おすすめ記事
PS5買ったらこれも買っといたほうが良い周辺機器
PS5周辺機器のおすすめ紹介!買うべきアクセサリはこれだ!
【21インチ】小さめPS5対応おすすめモニター
大きな画面で遊びたいけど場所的に小さい画面が必要な場合や、小さい画面でゲームをしたい方におすすめのモニターを紹介します。
【21インチ】
ASTON ゲーミングモニター
おすすめ評価:
解像度 | フルHD(1080p) |
パネル | TNパネル |
リフレッシュレート | 165Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥20,000~¥30,000 |
このサイズでコスパ最強のPS5対応ゲーミングモニター。価格がビックリするくらい安いのに性能はPS5にしっかり対応しているゲーミングモニターだ。
高スペックのモニターというよりは、安くてコスパの良いモニターといった印象で、PS5の高画質や4Kを楽しみたい場合は不向きです。APEXなどFPS/TPSゲーム向きのモニターです。
※スピーカーはオマケ程度と思ってください
【21インチ】
I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC221HTB
おすすめ評価:
解像度 | フルHD(1080p) |
パネル | TNパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥20,000~¥30,000 |
日本のメーカーI-O DATAの高速モニターです。PS5向きの小さめの21.5インチなのに性能はFPS/TPSゲーム最強レベル。最近では24インチ~27インチが主流ですがこの小さめサイズもおすすめです。ただしTNパネルなので視野角は狭く斜めからは見にくい画面です。
裏のHDMI接続する部分にPS5用に「HDMI2 120hz」がありますのでそのHDMIに接続すればPS5で120fpsでゲームが楽します!
4Kゲームなどには不向きです。※スピーカーはオマケ程度と思ってください
合わせて読む
【4Kモニター】PS5 おすすめモニター
PS5で4Kモニターを使って遊ぶなら31~32インチが圧倒的に人気!
4Kで120fps対応したゲーミングモニターは現在はまだまだ高価です。
【31.5インチ】最新 4Kモニター登場
MOBIUZゲーミングモニター 144Hz/4Kモニター 120Hz可/IPS
他の4Kモニターより「圧倒的に画質がきれいなモニター」
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | 高音質スピーカー有り |
このスペックの価格相場 | ¥120,000~¥150,000 |
激アツのゲーミングモニターが登場しました。量子ドット技術採用 IPSパネルの4Kモニターです。そして144Hzで120Hz対応です。さらに高音質スピーカー搭載でありえない高音質でヘッドセット無しでもゲームができるのでおすすめ。さらに!?PS5でも使える高音質マイクも搭載しているので、ゲーム実況でもフレンドとの通話でもヘッドセットや別途マイクなくても「AIノイズキャンセリング機能付きマイク」で通話ができます。ノイズや環境音もぜんぜん入りません。かなりおすすめです。PS5で遊ぶなら1番おすすめの4Kゲーミングモニターです。
(HDMI2.1のゲーブルを利用することをおすすめします)
▶詳細レビュー
【BenQ MOBIUZ EX3210U レビュー】4K/144Hzゲーミングモニターでゲームをプレイ!
【32インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDR/1ms
PS5対応 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥110,000~¥130,000 |
信頼のあるDELLのモニターだ。DELLのモニターはとにかく安いのに高画質。この新作モニターもIPSパネルで4K/144Hzに対応していて、HDR600とDCI-P3 95%と鮮やかなカラーを表現できるモニターです。このスペックでは最安値に近い価格だと思う。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【31.5インチ】PS5対応モニター
I-O DATAゲーミングモニター 144Hz/4K/120Hz可/ASS(IPS)
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル(AASパネル) |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | あり |
このスペックの価格相場 | ¥110,000~¥140,000 |
I-O DATAは日本のメーカーで信頼のあるコンピューター周辺機器メーカーです。I-O DATAからもついに発売された4K/144Hzモデル。GigaCrystaはゲーマーからも信頼の厚いブランドで、日本では多くの利用者がいるブランドです。今回は視野角の広い、IPSパネル由来のASSパネルを搭載した31.5インチで、PS5のフルスペック(HDMI2.1 4K&120Hz)に対応した「PS5対応モニター」だ。応答速度1ms[GTG]と高速で色鮮やかなDisplayHDR 400に対応している最高スペックのモニターなので、惜しみなく高クオリティでゲームを体感できる。また5年保証も手厚いので、初心者には特におすすめだ。
【27インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDRi/1ms
PS5対応 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
圧倒的に画質がキレイなモニター
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | 高音質スピーカー有り |
このスペックの価格相場 | ¥120,000~¥150,000 |
ついに発売された「BenQ MOBIUZ EX2710U」。27インチで144Hzでなんと4KというPS5で最高に使いやすいゲーミングモニターだ。32インチでは大きい思う方も多いので、このサイズも人気です。
まずこのMOBIUZ EX2710Uはびっくりするほど映像がきれいです。そしてAPEXなどの高速のFPSゲームでも目が追いつく27インチだ。APEXで今一番使いやすい27インチでさらに120fpsが対応になればヌルヌルのAPEXを体験できる。そしてさらに超きれいな画面を4Kで観ることができる最高のPS5対応ゲーミングモニターです。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【31.5インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDR/1ms
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥110,000~¥140,000 |
「4K/120Hz」に対応したPS5最強のゲーミングモニターだ。解像度が3,840×2,160ドットで4KでHDMI2.1対応の次世代モニターとして今後このモデルが主流になっていくはずですが現時点ではモンスター級のモニターです。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【32インチ】MSI新モニター登場
MSIゲーミングモニター 144Hz/4Kモニター 120Hz可/IPS
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥110,000~¥140,000 |
ついにMSIから登場のMSI Optix MPG321UR-QD 4K/120Hzゲーミングモニター!IPSパネル スリムベゼル 鮮やかな発色でHDR600対応。パネルは解像度3,840×2,160ドットのIPSパネルで、ノングレア処理でなんと保証も3年あり最高のPS5対応のゲーミングモニターです。すぐに入荷しても売り切れになるので在庫があればラッキーだと思います。ただし値段はバカ高いので余裕がないときつい金額です。
(HDMI2.1のゲーブルを利用することをおすすめします)
おすすめ記事
最新のゲーミングデスクの人気タイプをご紹介!おすすめは10年使える安定型
【最新】おすすめゲーミングデスク「昇降式やゲーム専用など今人気のデスク」
【32インチ】PS5おすすめモニター
フォートナイトなど、PS5ゲーム内で120fps出す設定方法はこのページの最後に書いてあります。必ず確認してください。
【31.5インチ】最新 4Kモニター登場
MOBIUZゲーミングモニター 144Hz/4Kモニター 120Hz可/IPS
おすすめ評価:
圧倒的に画質がキレイなモニター
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | 高音質スピーカー有り |
このスペックの価格相場 | ¥120,000~¥150,000 |
激アツの新作ゲーミングモニターが登場!量子ドット技術採用 IPSパネルの4Kモニターです。そして144Hzで120Hz対応です。さらに高音質スピーカー搭載でヘッドセット無しでもゲームができるほどの高音質。さらに、PS5でも使えるマイクも搭載しているのでゲーム実況でもフレンドとの通話でも、ヘッドセットや別途マイクなくてもで通話ができます。PS5で遊ぶなら1番おすすめの4Kゲーミングモニターです。
(HDMI2.1のゲーブルを利用することをおすすめします)
▶詳細レビュー
【BenQ MOBIUZ EX3210U レビュー】4K/144Hzゲーミングモニターでゲームをプレイ!
【31.5インチ】PS5対応モニター
I-O DATAゲーミングモニター GigaCrysta 165Hz/WQHD/120Hz可/IPS
おすすめ評価:
解像度 | WQHD(1440p) |
パネル | IPSパネル(ADSパネル) |
リフレッシュレート | 165Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | あり |
このスペックの価格相場 | ¥110,000~¥140,000 |
I-O DATAは日本のメーカーで信頼のあるコンピューター周辺機器メーカーです。I-O DATAからもついに発売されたWQHD/165Hzモデル。PS5のフルスペック(HDMI2.1 4K&120Hz)に対応した「PS5専用モニター」だ。GigaCrystaはゲーマーからも信頼の厚いブランドで、日本では多くの利用者がいるブランドです。今回は視野角の広い、IPSパネル由来のADSパネルを搭載した31.5インチ。
【32インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDR/1ms
PS5対応 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥110,000~¥130,000 |
信頼のあるDELLのモニターだ。DELLのモニターはとにかく安いのに高画質。この新作モニターもIPSパネルで4K/144Hzに対応していて、HDR600とDCI-P3 95%と鮮やかなカラーを表現できるモニターです。このスペックでは最安値に近い価格だと思う。
※PS5の実力を最高まで発揮できるモニターです。
【31.5インチ】
PS5 FFF 4Kゲーミング HDMI 2.1/4K/144Hz/FreeSync
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥90,000~¥110,000 |
「4K/120Hz」に対応したPS5対応の4Kゲーミングモニターです。31.5インチで4Kの高画質とFPSゲームでも使いやすさ抜群のサイズです。
とんでもない価格帯でコスパも素晴らしいPS5専用モニターが登場した。メーカーは無名ですが、利用者はコスパ最高モデルと絶賛されています。
※現在PS5の実力をフルで発揮できるモニターです。
【31.5インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDR/1ms
おすすめ評価:
解像度 | 4K(2160p) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 144Hz(PS5 120fps可能) |
スピーカー有無 | なし |
このスペックの価格相場 | ¥110,000~¥140,000 |
「4K/120Hz」に対応したPS5対応の4Kゲーミングモニターです。31.5インチで4Kの高画質とFPSゲームでも使いやすさ抜群のサイズです。そして価格もかなりお買い得。
APEXやフォートナイトなどFPSゲームよりも、エルデンリングのような壮大なグラフィックのゲームにおすすめのモニターです。
※現在PS5の実力をフルで発揮できるモニターです、ただしスピーカーはオマケ程度。
【31.5インチ】
PS5 ゲーミングモニター WQHD/165Hz/HDR/1ms
おすすめ評価:
・WQHD(1440p)
・120fps可能
・31.5インチ
「解像度WQHD」「リフレッシュレート165Hz」「応答速度1ms」「31インチ」でこの価格!!LGなのでキレイで超おすすめです。解像度はアップスケーリングされ、事実上は4Kモニターと遜色ないモニターでありながら120Hzに対応しているので『PS5でゲームをされるなら激推ししたい』LGモニターです。
合わせて読む
本当に使いやすいPS5イヤホンを選んでみました。
【最新】PS5用イヤホンおすすめ6選!「ワイヤレスとゲーミング」
【モニターアーム】PS5に使える
【モニターアーム】エルゴトロン 白(34インチまで対応)
おすすめ評価:
モニターアームの中でもPCゲーマーの中で火がついた商品でPS5でも合わせて購入する人が続出しています。見た目が最高にかっこいいのに安くて、上下に手動で昇降できるモデルでこの価格はコスパ最強だ。見た目良し、安い価格良しのおすすめゲーミングモニターアーム。カラーもオシャレ過ぎる【アルミ】【ホワイト】【シルバー】【マットブラック】でデュアルモニタータイプもあるぞ!
当サイト一押し!
おすすめPS5モニターコレ!
僕がおすすめするPS5のゲーミングモニターはこれです。PCでもPS5でも最高スペックで遊べる最強のFPSガチ勢向けゲーミングモニターEX2710Q
BenQ MOBIUZ EX2710Qは27インチのゲーミングモニターで、1440pの高解像度、144Hzのリフレッシュレート、1msの応答時間を備えています。HDRiテクノロジーにより、より明るく鮮やかな色彩、より深い黒色を実現しています。さらに、AMD FreeSync Premiumにより、スムーズなゲームプレイを実現し、ゲーム中のティアリングやスタッタリングを最小限に抑えます。また、ゲーム中に必要な情報を表示する「タクティカルモード」も搭載されています。
【27インチ】
PS5 ゲーミングモニター HDMI 2.1/4K/144Hz/HDRi/1ms
PS5対応 4K/120fps おすすめモニター
おすすめ評価:
圧倒的に画質がキレイなモニター
【4K/120fps】【IPSパネル】【HDMI 2.1】
最近のBenQ MOBIUZ シリーズは家で体験できる最高のゲーム環境向けゲーミングモニターです。PS5でこのモニターを使えば4Kクオリティーの高画質ゲームも超綺麗に1440p出力で見れます。そしてPS5最高フレームレートの120fps(ヌルヌル動く映像)も体験できます。
一番の魅力は、このMOBIUZ EX2710Uはびっくりするほど映像がきれいです。そして高速のFPSゲームでも目が追いつく27インチなので、APEXで今一番使いやすい大きさ、でさらに120fpsが対応になればヌルヌルのAPEXを体験できる。そしてさらに超きれいな画面を4Kで観ることができる最高のPS5対応ゲーミングモニターです。
モニター設定のゲームモードを選べばでFPS/TPSゲームは敵が見やすくなったり、暗いところも明るく見えたりする設定もあります。PS5で遊ぶなら1番おすすめのゲーミングモニターです。
PS5の性能を最大限に発揮する為のモニターは?
PS5は、4K解像度、120Hzリフレッシュレート、HDR、VRRなどの機能を備えた先進的なゲームコンソールです。これらの機能を最大限に活用するには、PS5に対応したモニターが必要です。以下では、PS5に最適なモニターの特徴について詳しく説明します。
PS5の出力解像度
解像度:PS5は4K解像度に対応していますので、4Kモニターが必要です。4Kモニターは、3840×2160ピクセルの解像度を持っており、非常に高精細な映像を表示することができます。PS5のグラフィックス性能を最大限に引き出すには、4Kモニターが必要不可欠です。
PS5のリフレッシュレート
リフレッシュレート:PS5は、120Hzのリフレッシュレートに対応しています。これは、従来の60Hzよりも高速な画面の更新速度を提供し、よりスムーズな映像を実現します。PS5に対応したモニターは、120Hz以上のリフレッシュレートを持っていることが望ましいです。
PS5のHDR対応とは?
HDR:PS5は、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しています。HDRは、従来の映像技術では再現できなかった、非常に明るい白や深い黒を表現することができ、よりリアルな映像を実現します。PS5に対応したモニターは、HDRに対応していることが望ましいです。
PS5のVRRって?
VRR:PS5は、VRR(可変リフレッシュレート)に対応しています。VRRは、映像の遅延を減らし、画面のティアリングを防止する技術です。PS5に対応したモニターは、VRRに対応していることが望ましいです。
モニターサイズは?
サイズ:PS5は、大型のゲームコンソールであり、それに対応する大型のモニターが必要です。最適なサイズは、27インチ以上で、32インチ以上が望ましいです。ただし、個人の好みや環境に応じて、異なるサイズのモニターを選択することもできます。
PS5に対応したモニターの条件を満たしていれば、性能を最大限に発揮できます。
PS5ゲーミングモニターの選び方
とにかく評価や人気だけを信用しないで、自分に合ったモニターを選ぶことが大事
モニターサイズで選ぶ
ゲーミングモニターのサイズは21インチ~32インチ程度が一般的です。ここでモニターサイズで選ぶ基準が3つあります。
- FPSゲームをガチでやっているか?
- モニターアームを使う予定か?
- モニターを置くスペースは十分か?
FPSゲームをガチでやっているか?
APEXやフォートナイト、CoDなどFPSゲームを本気でやっているなら、モニターのサイズは24インチ~27インチである必要があります。プロゲーマーなどの競技用は24インチが主流で、最近では27インチもゲーマーの中では多くなってきています。これ以上の大きさだと、画面サイズが大きくなり目で追うには無理が生じてきます。現在のおすすめは27インチです。これはPCゲームでもPS5ゲームでも同じです。
モニターアームを使う予定か?
モニターアームとは通常のモニタースタンドではなく、デスク上のスペースを広く保つために、モニターにアームを付けて宙に浮かすような設置方法です。
モニターアームを使うと机の上のスペースが広く取れたり、ゲーム中でも簡単にモニターの位置を調整できるため、ゲーマーの方が多く使っている人気の設置方法です。
ここでモニターを選ぶ基準として大事なのが、モニターの重さもかなり重要になってきます。また予想以上にモニターアームを設置するスペースが必要になります。32インチなどのモニターでアームを使うと、質の良くないモニターアームの場合に重さに耐えれず、すぐに傾いてきますので注意が必要です。
モニターを置くスペースは十分か?
モニターを買ってから後悔することが多いのは、大きすぎるモニターを買ってしまった場合です。大きすぎるモニターを買ってしまって、置くスペースがギリギリや狭い場合などはどうにもなりません。
必ずモニターのサイズは、利用するスペースやモニターと顔の距離がしっかり確保できるか確認しましょう。
モニタースペックで選ぶ
PS5対応のモニターで重要なスペックは3つ!
解像度
PS5の映像は4K/8Kに対応しています。ちなみに8K解像度のPS5版ゲームも登場していますが、8Kで出力するにはPS5のアップデートが必要で、現在PS5のシステムアップデート待ちという状態です。現実的に8K/60Hzや4K/120Hzで遊ぶには、PS5システムもゲームの種類もモニターの価格も追いついていないのが現状です。
ここ数年はFPSゲームでもRPGゲームでもオールマイティに対応できるのが「1440p(WQHD)解像度」のモニターになります。金銭的に余裕があるなら4K解像度のモニターがおすすめです。
リフレッシュレート
PS5の出力リフレッシュレートは最大120Hzになるので、基本的には120Hz以上の出力ができるモニターを選ぶ必要があります。多いのが144Hzモニターです。PCでも十分に使えるスペックになりますが、大事なのはHDMI接続で120Hz出せる仕様になっている必要があることです。
逆に240Hz対応のモニターなどは、PS5で利用してもオーバースペックになるのでもったいなく、注意が必要です。
パネル
VAパネル、TNパネル、IPSパネルなどモニターに使われているパネルは種類があります。また最近ではテレビなどに使われる量子ドット技術採用 IPSパネルなどもゲーミングモニターに登場している。
PS5のゲーム映像が一番きれいに見れるのがIPSパネルです。視野角も広く複数人で遊ぶ場合でも見やすくて、綺麗でおすすめのパネルです。
PS5を遊ぶ環境で選ぶ
PS5でどんなゲームを誰といつ遊ぶ?
リビングで家族みんなで遊ぶ
PS5を家族みんなで遊ぶなら大き目の32インチ~のモニターがおすすめですよね。4K/60Hz のテレビや32インチのゲーミングモニターなら十分家族でPS5を楽しめます。120Hzは必要ないかもしれません。
自分一人で専用で遊ぶ
自分一人ならトコトンこだわってモニターを選びたいですね。120Hz必要なのか、4K画質は必要なのか?またモニターを置く場所にサイズは十分なのか?など検討しましょう。
夫婦やカップルなど二人で遊ぶ
PS5を夫婦やカップルで1台のゲーミングモニターで遊ぶなら27インチWQHD解像度のモニターがおすすめです。IPSパネルのモニターを選べば視野角も広いので、二人でもとても見やすいです。
親子二人で遊ぶ
親子で遊ぶなら、お父さんは世界観の良い「ドラクエ」や「エルデンリング」、子供は「APEX」や「フォトナ」などFPS/TPSにも4K映像ゲームでもオールマイティに使えるWQHD解像度/144Hz対応の27インチモニターがおすすめ。
おすすめ記事
使いやすい最新のPS5ヘッドセットやヘッドホンを紹介
【最新】PS5おすすめヘッドセット&ヘッドホン20選
「PS5対応モニター」と「テレビ・一般的なモニター」との違い
先ほど説明したようにPS5は次世代のゲームスペックで映像は最高峰です。この映像出力に対応できるモニターがPC向けのゲーミングモニターです。
テレビ・一般的なモニターの場合
画面表示のサイズ(解像度)
一般的なテレビはフルHD解像度がまだまだ多く、1920x1080というサイズになります。4Kテレビを利用している場合はPS5の最高解像度 3840x2160に対応します。
応答速度
応答速度とは画面の表示(色など)切り替える速度です。この速度が遅いと残像が残ったり、動きの速いゲームの場合はぼやけて見えます。
一般的なテレビ「6ms~10ms」くらいの応答速度が一般的です。
リフレッシュレート
リフレッシュレートは1秒間に画面の描写を何回出来るか?という数値になります。一般的なテレビは60Hzとなり1秒間に60回の描写(画面の表示)が可能です。
PS5では1秒間に120回の映像出力が可能なので、一般的なテレビでは半分しかありません。
PS5対応モニターの場合
画面表示のサイズ(解像度)
フルHD~1440p(WQHD)~4Kまで選べます。PS5対応で最高は4Kですが、金額も高いので1440p(WQHD)解像度がものすごく人気です。
応答速度
PS5に向いている応答速度は「1ms」です。超高速の応答速度になります。これは一般的なテレビでは無理なスペックです。この速度が遅いと画面がぼやけて見える、残像が残るなどゲームには不向きになります。
リフレッシュレート
PS5対応のモニターでは確実に120Hz以上のフレームレートを必要とします。多くのPS5対応モニターは144Hz~165Hzと高速フレームレートのモニターです。これが遅ければ遅いほど、カクカクした映像になっていきます。
PS5のモニターを選びに大事なこと!
絶対に間違いたくない大事なことをまとめました。
- PS5で120fpsや4K出力の動作確認ができていること
- 自分の遊びたいゲームに向いているモニターであること
- ゲーム酔いしやすい人、しにくい人
- 価格は映像美に比例する
PS5で120fpsや4K出力ができないモニターが存在する
一般的に販売している144HzゲーミングモニターでもPS5に接続すると120Hzの出力ができなかったり、HDR対応のモニターを使ってもPS5ではHDR表示できなかったり、使えないゲーミングモニターも存在しますので、自分の独断で購入すると失敗してしまうことがあります。特にPS5が発売した当初は、かなり問題になり大変な状況だったと思います。しっかりレビューなど確認しましょう。
ゲームのジャンルによって向いているモニターは違う
FPS/TPSゲーム(APEX、フォトナ、CoD)など高速で反応しなくてはいけないゲームの場合は4Kよりも120Hzが重要だし、モニターのサイズも24~27インチよりも大きいと全然目が追いつきません。
また高画質の綺麗な世界観のゲームなどでは、27インチ~32インチのWQHDや4Kのモニターが絶対におすすめです。どちらもやりたいならWQHDの27インチモニターがベストです。
ゲーム酔いはモニターで大きく変わる
最近だとVR酔いやFPS酔いなどゲームで体調が悪くなる方も多く、ゲームメーカーやモニターメーカーも、かなり対策をしてきています。ですがゲームで酔う方は酔います。対策として色々ありますが効果的な対策はほぼありません。一番良い方法は小さい画面で遊ぶことです。24インチでは酔わないのに32インチになると酔ってしまう。ゲーム酔いする方は大きなモニターは諦めて、24インチなど小さいモニターを選んでください。
金額の安いモニターと高いモニターの大きな違い
たくさんのメーカーが様々な価格でモニターを販売していますが、金額の高いモニターと安いモニターの大きな違いは一つだけ。
金額に比例して「画質」が良くなったり悪くなったりする。
です。金額の高いモニターはフルHDだろうが21インチだろうが、めっちゃ綺麗です。逆に金額の安いモニターは4Kモニターだろうが120Hz対応モニターだったとしても、画質は落ちます。
基本的には「金額=画質」だと思ってください。
PS5のオーディオ技術はモニタースピーカーで使える?
PS5の3Dオーディオの仕組みは、高品質なモニターのスピーカーでも対応しています。このPS5の「Tempest 3Dオーディオ」の技術は音質が良いステレオサウンドなら対応できると発表されており、私の使っているモニターでも十分に立体的なサウンドでゲームを楽しむことが出来ています。
音の距離感や足音の位置などもわかるほど、素晴らしい音質で聴くことが出来ます。ゲーミングモニターのスピーカーでゲームを楽しみたい場合は、必ず高品質なスピーカーが搭載されたモニターを選びましょう。オマケ程度のスピーカーでは意味がありません。
詳しくはこの記事へ
安い240Hzゲーミングモニターから高性能な競技用も紹介!
【最新】安い240Hzゲーミングモニターおすすめ13選!安いモニターなど
番外編の一体型モバイルモニターも登場
おすすめ評価:
【1080p/60fps/はめ込み一体型】
Xboxで話題になった一体型のモニターのPS5バージョンです。こちらは4Kタイプと通常のフルHDタイプの二種類があり、持ち運び出来てポータブル電源があればキャンプや野外でプレイすることも可能だ。
PS5のモニター選びで知っておくと良いこと
PS5対応のモニターを選ぶ時に注意すること
- 解像度
PS5は4K解像度でゲームをプレイすることができます。より高い解像度でゲームを楽しみたい場合は、4K解像度のモニターを選ぶことがおすすめです。 - リフレッシュレート
PS5は最大120Hzのリフレッシュレートに対応しています。よりスムーズなゲームプレイを望む場合は、120Hz以上に対応したモニターを選ぶことがおすすめです。 - HDR対応
PS5はHDRにも対応しています。よりリアルな映像を楽しみたい場合は、HDRに対応したモニターを選ぶことがおすすめです。 - 入力遅延
PS5を使用する際には、モニターの入力遅延が少ないことが重要です。入力遅延が少ないモニターを選ぶことで、よりスムーズなゲームプレイが可能になります。 - ディスプレイサイズ
PS5を使用するモニターのディスプレイサイズは、好みによって異なります。より大きな画面でゲームを楽しみたい場合は、27インチ以上のモニターを選ぶことがおすすめです。
以上の点に注意してPS5を使用するためのモニターを選びましょう。それと有名メーカーの製品を選ぶことで、品質の高いモニターの保証も得ることができます。
HDMI 2.1ケーブルを使いましょう
PS5を使うなら今後のことも考えてHDMI 2.1ケーブルを使いましょう!
PS5の映像基準は「HDMI2.1」となっており、最新の映像スペックになります。
HDMI 2.1に対応した機器が最近やっと普及してきました。実4Kモニターでも120Hz対応でHDMI2.1が搭載されているモデルなど、高額ではありますが品質もスペックも最高なので、ケーブルもぜひ2.1対応にしておけば、いつもで最高画質のモニターを使うことができますね。
おすすめのHDMI 2.1のケーブル
おすすめ評価:
おすすめ評価:
映像出力で知っておくと良いこと
PS5で120Hz出力する設定
PS5で120Hz対応にするには設定を見直す必要があります。
まずは少輔のモニターがHDMI入力で120Hz駆動にも対応している必要があります。もちろんPS5の120Hzに対応していないと駄目です。
設定はPS5のトップ画面から「設定」→「スクリーンとビデオ」→「映像出力」の「120Hz出力を有効にする」を「自動」にしてください。
そして「設定」→「セーブデータとゲーム/アプリ設定」→「ゲームプリセット」の「パフォーマンス優先と画質優先」を「パフォーマンス優先」にしてください。
これで120Hzの出力が可能になります。もちろんゲームも120Hzに対応している必要があるので、フォートナイトなどでテストしてみるのも良いと思います。
ゲーミングモニターの3種のパネル
ゲーミングモニターは大まかに3種類の液晶パネルがあり、それぞれ特性もあるので簡単に説明します。
TNパネル
基本的に一番価格が安とされている「TNパネル」、メリットは応答速度の速さと価格。デメリットは視野角の狭いので正面から見るしかない。
というのが一般的ですが、最近の高スペックゲーミングモニターでは、価格の安さによるメリットは薄くなっています。
また「ZOWIE」の競技用モデルなども「TNパネル」を採用しているが、メチャクチャ画質は綺麗です。
VAパネル
VAパネルも割と価格が安いとされていますが、現在ではそれほどパネル差による価格には敏感ではない。メリットは発色が綺麗や黒が綺麗に表現されます。デメリットは応答速度が遅いとされています。
ですが全体的にメリットもデメリットも過去の話で、現在では多くの湾曲モデルのゲーミングモニターなどに使われていて、応答速度もかなり早く、価格もVAパネルだから安いと思うことも減っています。
IPSパネル
今はゲーミングモニターといえばIPSというくらい人気です。綺麗で応答速度も速くおすすめ。ただ少し割高感がある。だけど色もきれいで、視野角も広いのでゲームでも映画鑑賞でも使えるオールマイティな感じが人気の秘密です。2022年はIPSパネルのゲーミングモニターが数多くリリースされていますので、まさしくPS5でも軸になるパネルです。
おすすめ記事
最新のキャプチャーボードを動画や画像で比較して紹介しています!
【PS5/PS4】おすすめのキャプチャーボードを動画で比較(おすすめキャプボ)