Razerヘッドセットは誰もが一度は使ってみたと思ったことがあるんじゃないでしょうか?Razer ヘッドセットの最新作から人気モデルなどをピックアップしてわかりやすく機能の違いなどを説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめ記事
PS5の「Tempest 3Dオーディオ 技術」とはどんなものなのか?おすすめヘッドセットを紹介!
【最新】PS5おすすめヘッドセット14選「3D Audioに対応するには?」
目次から見る
Razer ヘッドセットおすすめニュース
発売日、最後はRazer Base Station V2 Chromaのマーキュリーホワイト、クォーツピンク!
ヘッドセットスタンドでありながら、USBハブで7.1 サラウンドサウンドをサポートする3.5mm 複合ポートも追加されています。
詳細はこちら:https://t.co/Ff5PYLzNdZ
最後に本日発売のまとめツイートします🐍 pic.twitter.com/GdupBv9ZZa
— R Λ Z Ξ R 🇯🇵 (@RazerJP) January 29, 2021
何とヘッドセットスタンドのChroma対応でマーキュリーホワイト、クォーツピンクが登場です!マーキュリーホワイト、クォーツピンクを持っているならぜひおすすめですね。
Razer ヘッドセットの特徴
Razerのイヤーカップ
Razerのヘッドセットをおすすめする理由として、Razerのイヤーカップは耳を包み込むタイプで密閉型が多いからです。この耳を包み込むタイプのイヤーカップは耳が痛くなりにくいので、評判もよい。またクッション部分もかなりソフトなので締め付けによる頭痛なども起こりにくく人気があります。
基本的に有線はコスパの良い高音質で人気
まずRazerの商品は高いイメージがありますが、実はそうではなく有線のヘッドセットなら初めてのヘッドセット選びにはかなり適した価格になっています。音質もよく低価格なのでRazerのヘッドセットはおすすめです。
Razer™ HyperSpeed ワイヤレス技術
Razerのワイヤレス技術は2.4ghz ワイヤレス接続の中でもさらに、高性能と言われています。遅延も接続の不安定もありません。
おすすめ記事
Razer( レイザー)のゲーミングマウスの選び方やおすすめを紹介
【最新】Razerゲーミングマウスおすすめ10選「ワイヤレス・有線のシリーズ紹介」
Razer ヘッドセットの選び方
通常のヘッドセットの選び方で重要なのは「マイクミュート機能」やイヤーカップの「密閉型・開放型」などですが、Razerの場合はマイクミュート機能がすべて付いていて、全て密閉型なのでその部分は選択枠がありません。Razerヘッドセットの選び方としては「有線か無線か?」またデザインで選ぶことをおすすめします。
基本的に「無線モデル(ワイヤレス)」は金額がグンと上がり高くなります。安価でコスパのいいモデルが欲しい場合は「有線モデル」を選ぶことです。後は自分の好きなデザインのタイプでお気に入りのカラーを探してみましょう!
Razerヘッドセット おすすめ5選
【ワイヤレス無線】
Razer BlackShark V2 Pro
おすすめ評価:
【マイクミュート機能】【軽量320g】
現在Razerのヘッドセットの中でワイヤレスなのに軽量のヘッドセットで長時間でも疲れない。そしてPC PS4 PS5 Xbox Switchに対応していて有線で接続することも可能。イヤーパッドは密閉型の遮音性が優れたプロ仕様でマイクもクリアです。Razerの最大の特徴は「HyperSpeed ワイヤレス技術」で、業界最高水準の高速通信と超低レイテンシーを実現しています。おすすめのワイヤレスヘッドセットです。
【有線】
Razer Kraken おすすめ
おすすめ評価:
【マイクミュート機能】【コスパ最高の人気】
Razerのおすすめヘッドセットの中で一番売れている人気商品「Razer Kraken(クラーケン)」9000円程度でクリアなゲーム音声とマイク。デザイン性に優れた形状でTHE Razerという感じ。音声はクリアで初めてのヘッドセットとしてならピカ一の商品で誰でも満足できる音質です。とにかくコスパが良いヘッドセットなので迷うならコチラをおすすめします。
さらに「Razer Kraken(クラーケン)」にはカラーバリエーションも豊富な所が人気で、猫耳タイプもかなり人気です。
【ワイヤレス無線】
Razer Nari Ultimate
おすすめ評価:
【マイクミュート機能】【THX360度立体音響】
Razer Nari Ultimateの最大の特徴は「THX Spatial Audio」技術で 5.1や7.1ch サラウンドの境界を超えて、より自然で実体験かのようなシームレス360°立体音響を体験できることです。基本的にはPCのみの機能です。ですがPS4やPS5でも十分に高音質を体験できるRazerのワイヤレスヘッドセットです。
【有線】
Razer BlackShark V2
おすすめ評価:
【マイクミュート機能】【軽量262g】
RazerのおすすめヘッドセットBlackShark V2 Proの有線版です。V2 Proよりさらに軽量で262gしかありません!軽くて疲れないヘッドセットです。また高音、中音、低音を聞き分けることができやすい高音質なヘッドセットです。こちらも密閉型で遮音性に優れておりクリアな音質を細かく聞き取れることが特徴です。マイク性能もよくおすすめなヘッドセットです。
【ワイヤレス無線】
Razer Kraken BT Kitty Edition
おすすめ評価:
【ネコミミ】【Kraken特別バージョン】
Razerと言えばのおすすめのネコミミヘッドセットです。ついに発売されたネコミミバージョンのKraken(ワイヤレス版)かなりの人気で、今まで有線版はあったのですがワイヤレスになってさらに人気が出ています。Krakenの高音質とコスパの良さはそのままで、このクオリティは素晴らしいですね。
【人気のヘッドホンスタンド】
Razer Base Station V2 Chroma
おすすめ評価:
【オーディオインターフェイス】【RAZER CHROMA RGB 対応】
このRAZERのヘッドホンスタンドは多くの方が合わせて購入しています。USB3.1が2か所、3.5mmのジャックもあるので、様々なヘッドセットが利用できる。RAZER CHROMA RGBにも対応しているので、PCからLEDカラーの動機なども可能だ。
マーキュリーホワイト、クォーツピンクが新作で登場です!
RAZERのヘッドセットを持っているなら絶対欲しくなるおすすめのスタンドです。
【イヤホンも人気】
Razer Hammerhead Pro V2
おすすめ評価:
【お手軽】【ゲーミングイヤホン】
実はかなり人気のRazerのゲーミングイヤホン「Hammerhead Pro V2」多くの方が経験していると思うけど、長時間ヘッドセットをしていると、耳が痛くなったり、髪型がペタンコになったりして苦手な方も多い。そこで最近では海外のプロゲーマーでも利用しているイヤホンタイプのゲーミングデバイスだ。ヘッドセットに比べると奥行きのある音が出ないので距離感をつかむのが難しいかもしれませんが、かなり正確な位置はイヤホンでもわかります。おすすめのゲーミングイヤホンです。
合わせて読む
Razer( レイザー)の主力でもあるキーボードの種類と機能をわかりやすく説明います。
Razer キーボード おすすめ10選「Razerの読み方から軸の種類まで分かりやすく説明」
僕の一押しRazerヘッドセット
僕のおすすめは「Razer Kraken」です。やはり安いし、お手軽に使えて見た目も良い。特に初めての」ヘッドセットの方にはぜひこれを選んでいただきたいです。
【有線】Razer Kraken
おすすめ評価:
【マイクミュート機能】【コスパ最高の人気】
Razerのおすすめゲーミングヘッドセットで一番売れている人気商品「Razer Kraken(クラーケン)」9000円程度でクリアなゲーム音声とマイク。デザイン性に優れた形状でTHE Razerという感じ。音声はクリアで初めてのヘッドセットとしてならピカ一の商品で誰でも満足できる音質です。とにかくコスパが良いヘッドセットなので迷うならRazer Krakenをおすすめします。