PS5

【最新】PS5周辺機器のおすすめ紹介!必要なもの!買うべきアクセサリはこれだ

※この記事にはPRを含んでいます

PS5本体はすぐに手に入らない状態が続いていますが、もし手に入れたら合わせて購入しておくと便利な周辺機器と買うべきアクセサリー、必要なものをご紹介しています。

 

PS5周辺機器ってどんなもの?必要なもの?

PS5の周辺機器とは、PS5本体を手に入れた時に、合わせて購入することでより便利に使える商品です。

例えばPS5のコントローラーは常に充電が必要になりうので、充電器はどれが良いのか?多くのゲームをダウンロードしたい場合は、外付けのSSDが必要なので、どのSSDがおすすめなのか?

など必要なものも含め、わかりやすく説明しています。ぜひ参考にしてみてください。

 

【PS5純正 周辺機器】一緒に買うべき必要なもの!

PS5購入時に一緒に買い揃えると便利なものPS5純正品。

【PS5純正 周辺機器】 PS5 おすすめ純正 充電器


おすすめ評価:
PS5の周辺機器で一番お手軽であると便利な買うべき必要な純正の充電器です。PS5を二人以上で使って遊ぶ方の場合は必須ですね!純正以外の充電器も多く発売されていますが、純正が一番おすすめです。コントローラーの差込口に傷もつきにくいし保証もあります。ちなみに一人でPS5を使う場合は必要ない周辺機器かも。

 

【PS5純正 周辺機器】 PS5 純正コントローラー


おすすめ評価:
PS5周辺機器で次におすすなのは純正のコントローラーDualSenseです。やはり二人以上で遊ぶ場合は買うべき必要なものなので、購入できるうちに買っておくのがベストです。コントローラーは消耗品なので在庫があるうちに購入をおすすめする周辺機器です。

 

 

【PS5純正 周辺機器】 買った方がいい 周辺機器

PS5純正の周辺機器で後からでも買った方がいいもの。

【PS5純正 周辺機器】 PS5 おすすめ純正 VRヘッドマウント PSVR2


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)で買った方がいい使えるPSVR2です。PS5でVRゲームなど遊ぶ場合は必要なものです。ゲームとセットのバージョンもある周辺機器です。これがあればすぐにPS5でVR体験ができるので買った方がいい。DMMアプリもあるので、エッチなVRも体験できます。PlayStation VR2は、4K HDRビジュアルディスプレイ、新しいVRコントローラーで以前のPSVRに比べるとかなりバージョンアップした画質とフレームレートでPCの人気VRと比べても画質はPSVR2の方が良いです。周辺機器としては一番やってみたいランキング1位はPSVR2ですね。

PlayStation VR2(CFIJ-17000)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

 

【PS5純正 買った方がいい周辺機器】 PS5 DualSense Edge


おすすめ評価:
PS5周辺機器で次におすすなのは純正のコントローラーDualSenseのハイパフォーマンスでカスタマイズできる「DualSense Edge」です。ただかなり高価です。高いんです。でもFPSなど複雑な操作を瞬時に行うゲームに関しては、最高スペックを発揮できる優れもの。ガチゲーマーならおすすめの買った方がいい純正周辺機器です。

 

【PS5純正 買った方がいい周辺機器】 PS5 おすすめ メディアリモコン


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)でネット動画を見るならおすすめです。YouTubeやネットでの映画鑑賞などにはあると便利な周辺機器です。※しかしブルーレイなどをPS5で観る場合には操作がしにくく向きません。絶対に必要なものではありませんがあると便利。

 

【PS5純正 買った方がいい周辺機器】HDカメラ (CFI-ZEY1G)


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)で自分の顔を取り込むことができるPS5専用のカメラです。このカメラ以外ではPS5につながりませんので買った方がいい周辺機器です。ゲームをYoutubeに配信するときなどに利用できたり、PSVRなどでも利用できます。必要な時ある場合は、買った方がいい 周辺機器です。

おすすめ記事

 

ここから純正以外のおすすめ周辺機器を紹介します。

【PS5周辺機器】一緒に買うべき必要なもの!

純正以外でPS5購入時に一緒に買い揃えると便利なもの

【PS5周辺機器】 容量2倍以上 増設内臓 SSD

最近よく見かける中国製の周辺機器で無名メーカーのSSDはやめた方が良いです、不具合が結構出てます。信頼のあるブランドにしましょう。

Western Digital 内蔵SSD PS5公式ライセンス版


おすすめ評価:
PS5公式ライセンスを取得しているWestern Digital 内蔵SSDです。2TBなら容量も約3倍以上になるので一緒に買うべき必要なものです。多くのゲームで遊ぶなら必ず必要になるSSDです。取り付けはものすごく簡単なので、初めてでも失敗しません。

 

日本サムスン 980 PRO【1TB or 2TB】おすすめ!


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)の内蔵SDDを増設するためのSSDです。通常のPS5のゲーム起動よりも20%近くも起動時間が短縮され速く起動できて、2TBなら容量も約3倍以上になる優秀な周辺機器として一緒に買うべき必要なものです。Seagateや日本サムスンは信頼のある大手メーカーでPS5の動作確認も保証済み周辺機器です。PS5の初期仕様では825GBでは、ゲームに利用できる部分は約700GB。これではすぐにいっぱいになっちゃいます。SSDを追加して、最初から余裕を持ったゲーム環境で遊びたいですよね。

 

Seagate FireCuda【1TB or 2TB】


おすすめ評価:

Seagate FireCuda【1TB or 2TB】も信頼のあるSSDです。PS5の周辺機器として動作確認がされているので安心の拡張機器で一緒に買うべき必要なものです。

 

ADATA XPG GAMMIX【1TB or 2TB】

ADATA XPG GAMMIXもPS5で動作確認の取れているPS5の周辺機器で、必要なものとしておすすめです。

 

Kingston SSD 【1TB or 2TB】おすすめ!

Kingston SSDもかなり有名なSSDメーカーで、こちらもPS5の周辺機器として動作確認が取れています。

 

【PS5周辺機器】 PS5 おすすめ HDMI2.1対応 分配器


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)は高画質の映像が出力されるので、今までのHDMI分配器やセレクターでは対応してない場合があります。テレビとPS5の切り替えやXboxとPS5とゲーミングPCなど、複数のゲーム機などの切り替えに向いているHDMI2.1対応モデルでPS5なら一緒に買うべき必要な人気の周辺機器です。ゲーミングPCなど持っている場合は特におすすめです。色は黒とグレーがあり分配器としても使えます。

 

【PS5 周辺機器】 PS5対応 HDMI2.1規格

PS5対応 HDMI2.1規格


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)は映像の仕様がHDMI2.1と最高仕様です。今後のことも考えるとHDMI2.1のケーブルで配信をしておけば、4K/120fpsのゲームが主流になったときにそのまま使えます。ただし現在はまだ高級ケーブルなので、予算に余裕があれば、買いそろえておきたい周辺機器ですね。将来的には必要なものです。

 

PS5対応 HDMI 2.0規格


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)の映像で今現状でちょうどいいのがHDMI2.0ケーブルです。4K/60fpsや1080p/120fpsなどに対応しているので、ここ数年はHDMI2.0ケーブルで十分です。安いし現状はこれで十分かも。

 

【PS5周辺機器】 買った方がいい 周辺機器

PS5の周辺機器で後からでも買った方がいいもの

【PS5周辺機器】PS5におすすめのモニターアーム

おすすめ評価:
モニターアームの中でもPCゲーマーの中で火がついた商品でPS5でも合わせて購入する人が続出している周辺機器。見た目が最高に良く、上下に手動で昇降できるモデル。見た目良いけどそこそこの価格です。でもカラーもオシャレで【アルミ】【ホワイト】【シルバー】【マットブラック】でデュアルモニタータイプもあるおすすめ周辺機器です。ゲーム部屋になら一緒に買うべき必要なものです。

 

【PS5周辺機器】 外付け 容量アップ

内蔵ではなく外付けのSSDとHDDです。やはり内蔵SSDが一番早くて邪魔にならないので良いのですが、持ち運んだり、外付けが好きな方にはこちらです。

【PS5周辺機器】 PS5 おすすめ外付けSSD 容量1.5倍


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)の外付け用のSSDで、容量を増やすなら必要なものです。速度も速く差すだけのUSBタイプの周辺機器です。ただ挿したままだと結構邪魔になるので、狭い場所で使う場合はケーブルタイプの外付けSSDをおすすめします。

 

【PS5周辺機器】 PS5 おすすめ外付けSSD 容量2倍


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)でおすすめの周辺機器、外付けSSD 960GBです。約2倍に容量を増やすことができるタイプで高速です。容量ももっと大きなものでも使えますので、必要に応じて増やせます。一番人気なタイプのおすすめSSDですね。

 

PS5 PlayStation 公式ライセンス品(HDD)


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)の定番の外付け用のHDDです。HDDなのでSSDとは違って容量は4TBとと多いのですが速度がかなり遅いです。速度が遅いのでせっかくのPS5の良さが減ってしまいますが、4TBで価格も安いので、外付けとして必要な時だけ使う周辺機器という感じですね。

 

SSDヒートシンクだけも買える

GRAUGEAR PS5専用のM.2 2280 NVMe SSDヒートシンク

おすすめ評価:
PS5(プレステ5)の内蔵SDDにヒートシンクがない場合や、付属のヒートシンクで弱い場合はこちらのヒートシンクをおすすめします。Amazonに設置の動画もあるのでわかりやすく使いやすいのでおすすめです。
ヒートシンクはSSDに発生する熱を効率的に冷やすためのPS5の周辺機器機器です。絶対必要なものではありません。

 

【PS5周辺機器】 PS5 おすすめゲーミングイヤホン マイク付き

ロジクール G333


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)で売れまくっているゲーミングイヤホン。周辺機器としてはゲーミングヘッドセットより最近ではイヤホンの方が人気が高く、カジュアルゲーマーからガチゲーマーまで使える高音質になっています。PS5の「Tempest 3Dオーディオ 技術」は高音質なステレオタイプのイヤホンで十分なので、コスパ最高のおすすめ周辺機器になります。絶対に必要なものではありませんが、あるとすごく便利!

 

Razer Hammerhead Duo Console


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)で使えるレイザー製の周辺機器ゲーミングイヤホンです。レイザーファンにはオススメのイヤホンです。ロジクール G333の方が現在はすこし人気があります。

 

【PS5周辺機器】ワイヤレス イヤホンやヘッドホンをPS5に接続できる

PS5でワイヤレスイヤホンを使うには「Bluetoothトランスミッター」が必要になる、超便利な周辺機器です。
PS5は直接一般的なワイヤレスイヤホンは接続できないので、接続するためのトランスミッターというUSB機器で必要なものです。価格は3000円~5000円程度ワイヤレスイヤホンとは別に必要な周辺機器です。

1Mii Ps4 Bluetooth トランスミッター
おすすめ評価:

かなりお買い得なPS5でも使えるトランスミッターです。これは僕も持っています。セールになるときもあるので安いものが欲しい場合はこちらをおすすめです。

合わせて読む

本当にPS5で使いやすいイヤホンを選んでみました。
【最新】PS5用イヤホンおすすめ6選!「ワイヤレスとゲーミング」

 

 

PS5その他のおすすめ 周辺機器

こちらでは人気の他メーカーで信頼のある製品として周辺機器を紹介しています。

【PS5周辺機器】 スマホでPS5をリモートプレイするなら!

PS5リモートプレイに使えるマートフォン用コントローラー「Backbone One – PlayStation Edition」が販売されています。PlayStation®オフィシャルライセンス商品です。iOS版とAndroid版があり、スマホを真ん中に挟み込んで設置し、スマホとコントローラー部分をスマホ端子と接続して手軽にPS5のリモートプレイを楽しむことができます。

iPhone用のBACKBONE Oneモバイルゲームコントローラ [PlayStation版]


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)をスマホでリモートプレイしたい場合に、とっても役に立つコントローラーです。BACKBONE Oneモバイルゲームコントローラはスマホにはめるだけで、PS5のモバイル版として遊べます。PS5のリモートプレイは遅延も少なく、とても快適にiPhoneやAndroidスマホで遊べるので、ぜひ利用してみてください。

 

Android用のBACKBONE Oneモバイルゲームコントローラ [PlayStation版]

 

【PS5周辺機器】 PS5対応アケコン


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)で格闘技ゲームをするなら絶対おすすめの周辺機器です。通称アケコンと呼ばれるアーケード格闘ゲーム向けコントローラーです。ストリートファイターや鉄拳などが、さらに面白くなる機器ですね。PS5のSONYライセンス商品なので動作保証されたおすすめ周辺機器です。

 

【PS5周辺機器】 PS5 グランツーリスモをさらに楽しく遊ぶ!

Logicool G ハンコン G923d グランツーリスモ7 動作確認済み


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)でグランツーリスモを遊ぶなら、必須です。10倍グランツーリスモが面白くなります。Logicool Gのハンコンは性能も信頼もあるし、レーサーも利用している安定感です。おすすめの周辺機器です。

 

ホリ【グランツーリスモ7対応】レーシングホイール

おすすめ評価:

 

 

【PS5周辺機器】 PS5 ゲーム録画&ゲーム配信

PS5だけでもYoutubeやTwitchにライブ配信できますが、動画を編集したりしてアップするなら、PS5で使える周辺機器のキャプチャーがおすすめです!

AVerMedia Live Gamer Ultra GC553


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)のゲーム画面を録画したり、ライブでゲーム実況配信できる定番の最高品質な周辺機器。※配信や録画には必要なもので、PCも必要です。
1080pなら120fpsで録画や配信が可能で、パススルーで120fpsでプレイできるのでPS5の良さは完全に引き出せる周辺機器のキャプチャーデバイス。

 

TUF GAMING CAPTURE BOX-FHD120-PAD


おすすめ評価:
こちらも定番ではないが、最近話題の少し安めの、ゲーム画面を録画したり、ライブ配信ゲーム実況できる周辺機器。※配信や録画はPCが必要です。
Avermedia製品が有名ですが、最近はこのASUS ゲームキャプチャーボックスもかなり人気になってきているらしい。ASUSファンなら周辺機器として買っちゃいますね。

 

HyperX SoloCast USBスタンドアロンマイク


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)で使える高音質マイクです。このマイクを使ってゲーム配信やゲーム実況動画を録画したり、フレンドとゲームをするときのVCにも使えます。高音質で安い周辺機器なのでおすすめ!マルチプレイでちゃんと遊ぶなら必要なものです。

 

 

買ってよかった おすすめ PS5 アクセサリー

【PS5周辺機器】 PS5 おすすめ 5ポートUSBハブ


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)のUSBポートを増やす周辺機器です。PS5は前面にはUSBタイプAとタイプCの2個しかありません。これを前面のUSBを5個に増やす機器です。意外に前面に増えると助かります。

超人気コントローラーグリップ!

【買ってよかったアクセサリー】 PS5 おすすめ コントローラーグリップ

正直よくあるコントローラーのグリップカバーはやめた方が良い。貼り付けタイプのグリップをおすすめします。

Lizard Skins PS5コントローラーグリップ



おすすめ評価:
PS5(プレステ5)Lizard Skins PS5コントローラーグリップは、よくあるコントローラーカバーより断然使いやすい貼り付け型グリップで、そのまま充電器に置けるので便利。分厚いカバータイプだと充電器に挿さらなかったりするので、このLizard Skinsはすごく使いやすい。薄くてのにグリップもよく超おすすめ買うべきアクセサリー周辺機器です。

合わせて読む

PS4/PS5/Xbox/Switch対応の最強のコントローラーグリップ!
【PS5/Xbox】コントローラーグリップ Lizard Skins DSPレビュー「PS4/Switchも対応」

 

【買ってよかったアクセサリー】 PS5 ダストカバー


おすすめ評価:
実は結構売れてるPS5(プレステ5)カバーです。PS5のような熱をもって稼働する機器はかなりホコリを集めやすいので、PS5の真ん中部分の黒い部分にホコリが溜まってきます。このカバーはゲーム中は外すタイプで、ゲームが終わったらスポっとかぶせるタイプのアクセサリー周辺機器です。これあると結構便利。

 

【買ってよかったアクセサリー】 PS5フェイスプレート


おすすめ評価:
これはお好みですが、PS5(プレステ5)黒一色にできて尚且つ冷却もできる優れもの。部屋が暑くなりがちな場合などカバーを付け替えると冷却に優れます。また黒PS5がまたカッコよく見える周辺機器です!環境に応じてこういった商品は必要なものです。

 

【買ってよかったアクセサリー】 PS5 ハンガーホルダー


おすすめ評価:
PS5(プレステ5)用のコントローラーやヘッドセットのハンガーフックです。この周辺機器は簡単にハメることができて、コントローラーをのせたり、ヘッドセットなどもひっかけることができます。

 

【買ってよかったアクセサリー】 PS5 縦置き多機能スタンド


おすすめ評価:
この周辺機器はPS5(プレステ5)用のコントローラーやヘッドセット、ゲームソフトなど収納ができる冷却スタンド。デメリットもあってホコリがたまりやすい。

 

【買ってよかったアクセサリー】 PS5 おすすめエイムフリーク


おすすめ評価:
FPSゲームをPS5(プレステ5)で遊ぶなら買うべきアクセサリー周辺機器です。PS4からおなじみのエイムアシストアクセサリーで、かなり多くの人が使っています。定番中の定番の周辺機器。FPSゲームを本格的にプレイするなら必要なものです。

 

【買ってよかったアクセサリー】 PS5 おすすめエイムアシストリング


おすすめ評価:
こちらもFPSゲームでは定番の周辺機器エイムリングです。PS5(プレステ5)でも使えるタイプで、このエイムリングを取り付ければ、微妙なエイム操作がしやすくなります。慣れるまで少し時間かかりますが、一度使うと遠距離のエイムなどすごく使いやすくなります。リコイルもしやすいのでおすすめの買うべきアクセサリーです。色によって硬さが違うのでまずはノーマルでお試しください。こちらも本格的にパッドプレイでFPSを遊ぶなら必要なものです。

 

このページは随時更新していきます。新たに買うべき良い周辺機器が見つかりしだいトライアンドレビューしていきます。
ぜひブックマークください。

おすすめ記事

最新のPS5で録画やライブ配信をPCで行う機器です!人気ゲーム配信者が使うやつ!
【PS5/PS4/Switch】おすすめのキャプチャーボードを動画で比較(おすすめキャプボ)

※この記事にはPRを含んでいます

-PS5
-

© 2023 ジャンクライフ